ポイント 専門学校の入試は8月から3月で行われますが、人気校では定員に達すると募集がストップすることがあります。 多くの学生が入試に乗り遅れないために、入試開始前から学校調査を開始していきます。 いざというときに焦らないように、必ず希望校の資料請求を取り寄せて、早めの対策・準備を行いましょう! \ 60秒以内で簡単に資料請求! /
東京保育医療秘書専門学校ってどんな学校なの?
東京保育医療秘書専門学校は、三幸学園が運営する保育専門学校で「三幸学園の生徒なら」と多くの企業から求人が寄せられるほど、保育・医療秘書業界から高い評価を受けています。
保育科・こども総合学科、医療秘書科ともに、2020年3月の卒業生の就職率は100%を記録し、毎年高い就職実績を残しています。
保育施設を40園以上運営しており、そういった環境で実習を積めることも高い就職率の要因かもしれませんね。
また、資格取得面でいうと、保育科・こども総合学科で学ぶと卒業と同時に保育士資格と幼稚園教諭二種免許(保育科は希望者のみ)を取得することができます。
短大卒業資格も取得できるので、より良い条件で働きたい方にはメリットの多い制度になっています。
施設面でも、授業で1人1台ピアノが使える設備も整っており、自宅で練習できない場合でも学校で練習することができますし、学校も立川駅・立川北駅ともに徒歩3分で通える位置にあるので、通学もとてもしやすいですよ。
東京保育医療秘書専門学校の学費はどのくらい?
学科
|
卒業までにかかる学費
|
保育科
こども総合学科
|
1,030,000
|
医療秘書科
医療AI科
|
1,020,000
|
今回は東京保育医療秘書専門学校の卒業までの学費を掲載しました。
ただ表とは別で教材費や実習費などの費用が別でかかってきます。(別途かかってくるお金は年によって額が変わるため、今回は掲載していません。)
東京保育医療秘書専門学校への入学を検討している方は、しっかりと学費を確認しておく必要があるため、必ずパンフレットを取り寄せておきましょう。
東京保育医療秘書専門学校の偏差値・倍率
東京保育医療秘書専門学校にて偏差値・倍率はありません。
試験区分
|
選考方法
|
AO特待生制度
三幸学園特待生制度
チャレンジ特待生制度
|
AOエントリー時の面談または作文(保育科、こども総合学科は面談のみ)
書類選考
面接試験
|
AO入学
自己推薦入学
|
書類選考
|
一般入学
高校既卒・社会人特待生制度
|
面接
|
偏差値というのは、テストを受けた人の中で自分がどの位置にいるのかを表した数値です。
一般的に学力試験があるときに使われる指標で、学力試験がないため、偏差値というもの自体存在しません。
そのため学力に不安があっても、面接や書類選考についてしっかりと対策をしていれば、専門学校の入試にて落ちることはあまりありません。
ただ、人気校になると、受験者も増えるので落ちる可能性もあるので、しっかりと面接・書類選考の対策を行っておきましょう。
東京保育医療秘書専門学校の口コミ・評判
東京保育医療秘書専門学校は、多摩モノレール線「立川北駅」、JR中央線・南武線・青梅線「立川駅」の近くにあり、ともに学校から3分で着きます。なので、とても通学しやすかったです。
学校の近くには、ドンキやローソン、ファミマなどのお店があるので、授業で必要なものはそこで買えますし、駅から色んなところに遊びに行けるので、よく学校終わりに友達と電車で出かけたり、バイトをしてましたね。
使わない教材があったのが...
医療秘書科・ゆめさん・卒業生
学校の学費は人それぞれだと思いますが、学校の設備や就職サポートなど色んな面で考えてみると、妥当な金額なのかなと思います。
他校と比較したことがないので、学校選びで学費が一番大事だという人は他の学校のパンフレットを見て比較してもいいと思います。
個人的に気になったのは、授業であまり使わない教材を購入したことで、そういったところは少し改善して欲しいなとは思います。
オーキャンの雰囲気を見て入学を決めました。
こども総合学科・さきさん・卒業生
私が東京保育医療秘書専門学校への入学を決めた理由は、オープンキャンパスの雰囲気がとても良かったからです。
受付・イベントの時、先輩方は優しく接してくれて、とても楽しかったです。
他の保育専門学校のオープンキャンパスにも参加しましたが、この学校が一番楽しかったです。
入学してからも、この学校を選択して本当によかったなと思います。
駅近で通いやすかったです。
こども総合学科・えみさん・卒業生