ポイント 3月は、4月から始まるAO入試に向けた準備期間になります。 下のボタンからこの学校の資料やオープンキャンパスの応募をすることが出来ます。資料は無料で届くので、進学を考えている方は、すぐに学校調査を開始しましょう! ※AO入試は他の専門学校との併願が出来ないので、進路で後悔しないために複数の専門学校の資料を取り寄せてよく比較しましょう!
自分の声でいろんな人に感動を与えたいな…
アニメの人気に伴って声優にあこがれる方はとても多く、声優を目指す学校も増えてきました。
声優を目指すのであれば、しっかり学べる学校で学びたいと思う方もおおいのではないでしょうか?
Contents
声優とは?
声優という仕事は、一般的な認識は、アニメの登場人物に声を入れていくお仕事で、最近では、アニメの人気の高まりもあり、声優を目指す方も多くなっています。
アニメの声当て以外にも、ゲームへのセリフ吹き込み、海外の映像作品の吹き替えやラジオパーソナリティ、舞台俳優など、声優としての仕事だけでなく、幅広く活躍されている声優さんが多いです。
また、声優のお給料は歩合制であるため、安定しないことが多いです。
声優として地位を確立していれば、声優だけでも生活していくことができます。
学歴や資格は必要?
声優に学歴や資格は必要ありません。
声優としての演技力、表現力、プロ意識など、声優として必要な心構え、スキルがあれば、誰でも声優を目指すことができます。
デビューにつながる3つの方法
ここからは、デビューにつなげていく方法を紹介していきます!
声優の専門学校に通う
一つ目の方法は、声優の専門学校に通うことです。
専門学校に通うメリットは、
- 声優業界との繋がりが強い
- オーディションの機会が多い
- 現場実習を豊富に積める
- プロに教えてもらうことが出来る
ことが挙げられます。
声優として、1番大事なことは、スキルもそうですが、人間性が1番大事です。
専門学校では、プロ声優が直接指導してくれるので、声優としてのスキル面も学んでいきますが、人間として内面も磨いていきます。
実際、声優として活躍されている方は、人格者ばかりです。
養成所に入る
2つ目が、声優の養成所に入ることです。
声優の養成所は、プロダクションが設立した声優を育成する場所なので、養成所から声優を目指す方も多いです。
養成所のメリットは、
- 憧れのプロダクションに所属できる
- 実力があれば、すぐデビューできるチャンスがある
- 社会人でも通うことが出来る
ことが挙げられます。
養成所は、レッスンが週に1〜3回が多いので、専門学校に比べレッスンが少ないので、自分のペースで通えるのが特徴です。
また、プロダクション直属なので、自分の憧れの声優さんと同じプロダクションに所属できる可能性があります。
自らオーディションに応募する
最後は、アニメなどの一般募集に自ら応募する方法です。
合格すれば、声優としてデビューすることができます。
一般人が何の経験もなく、オーディションを受けて、合格することは限りなく低いので、あまりお勧めできる方法とは言えません。
専門学校の選び方
3つのデビュー方法を紹介して、声優として1番デビューできるチャンスが多いのは、専門学校です。
では、どのような専門学校を選んだらいいのか紹介していきましょう!
デビュー実績がしっかりとあるか
まず、1番大事なのが、専門学校のこれまでの実績です。
デビュー実績の数は、声優との業界の繋がりの強さに直結しています。
デビュー実績がしっかりしていれば、プロダクションはその専門学校に注目しますし、その学校の生徒に期待してもらえます。
プロ声優が先生として教えてくれるか
次にプロの先生が教えてくれるかです。
一度、考えていただきたいのが、 あなたが、将来野球選手になりたいとします。
普段は、少年野球のコーチが教えてくれています。
でも、そんな時、プロ野球チームのコーチが教えてくれることになったら、プロコーチから学びたいと考える人は多いではないでしょうか?
そういった環境が整っているのが、専門学校です。
オーディションの数が豊富か
最後にオーディションの数です。
どれだけ優秀な先生が揃っていても、どれだけ声優としてのスキルがあっても、それをアピールできる機会がなければ、意味がありません。
おすすめの専門学校
ここまで、声優の専門学校の選び方のコツに関して解説してきました。
- プロの先生が教えてくれる
- デビュー実績がしっかりしている
- オーディションが多い
がしっかり整っている専門学校を紹介していきたいと思います。
ヒューマンアカデミー
最初に紹介しておきたいのが、 ヒューマンアカデミー パフォーミングカレッジです。
上記のような環境が全て揃っている声優の専門学校としては国内最大級の専門学校です。
オーディションの数は、350回以上を超え、デビュー実績も豊富です。
また、学内ドラフトオーディションでは、90社を超えるプロダクションが参加し、その規模は、国内の専門学校では最大級です!
アミューズメントメディア総合学院
続いて、紹介しておきたいのが、アミューズメントメディア総合学院です。
プロダクション直接所属実績は、67.7%と高く、所属するということは、プロダクションはプロとしてその人を評価しているということなので、卒業後、すぐにデビューできるチャンスがあります。
インターンシップも豊富で、在学中からプロの制作現場に参加することができるので、声優の現場がどのような雰囲気なのか、実際に体験することができます。
より詳しくしりたいかたは、URLを貼っておくので、ぜひ見てみてください!
代々木アニメーション学院
さいごに紹介するのが、代々木アニメーション学院です。
代アニの歴史は42年を超え、卒業生も12万人を超える実績です。
代アニは、商業ベースの劇場やライブホールを所有し運営しているので、在学中からプロの実践の場を経験することができます。
また、卒業生の活躍もすごく、
- 古川 葵さん
- 中島 ヨシキさん
- 水樹 奈々さん
など、多くの声優さんを輩出しています。
さいごに
高校生が声優になる方法をまとめきました。
ここまで解説してきたように、養成所という選択肢もありますが、オーディションの数が少なく、デビューできる機会は少ないので、最初から声優としての実力がないと勝ち上がれません。
その点、専門学校では、初心者でも声優になるための勉強を2年間かけて勉強していくので、環境面はとても優れています。
専門学校だから、必ずデビューできるわけではありませんが、チャンスが多いのは事実なので、ヒューマンアカデミーなど、興味がある方は必ずオープンキャンパスなどに参加してみてください!
ポイント 3月は、4月から始まるAO入試に向けた準備期間になります。「AO入試を受けたかったのに!」とならないよう、気になる学校は早めに取り寄せましょう! ※AO入試は他の専門学校との併願が出来ないので、進路で後悔しないために複数の専門学校の資料を取り寄せてよく比較しましょう!