医療系の専門学校として評価の高い名古屋医専。
今回は、学費や偏差値、在学生から卒業生までの口コミ・評判を解説していきます!

- 愛知県唯一のチーム医療教育
- 独自の学費支援制度
- 高い就職実績
など多くの魅力があり、医療の専門学校を探している方にはぜひ知っておいてほしい専門学校です!
専攻 | 救急救命学科、臨床工学学科、高度専門士看護学科、 高度看護保健学科、実践看護学科I・II、歯科衛生学科、 理学療法学科、作業療法学科、鍼灸学科、柔道整復学科、 診療情報管理学科、医療秘書学科、言語聴覚学科、 助産師学科、保健師学科、視能訓練学科 |
アクセス | 愛知県名古屋市中村区名駅4-27-1
「名古屋」駅前、徒歩3分 |
学費 | 910,000円〜 |
目次
名古屋医専ってどんな学校?
愛知県内のチーム医療カリキュラム
名古屋医専では、愛知県内で唯一チーム医療を学べる専門学校です。
今の医療の現場では、医療の高度化・複雑化が進み、主治医だけでの判断が難しくなってきています。
そのため、各分野の専門家が治療やケアの方法を意見を交換しながら、決めていくことが必要不可欠となってきています。
名古屋医専では、入学時からチーム医療教育がはじまり、さまざまな学科が1つのチームになり、学校から与えられた症例課題の解決していきます。
自分の専門分野だけでなく、他学科の専門知識を学ぶことができ、自分の成長にもつながります。

独自の保障制度
名古屋医専では、独自の保証制度があります。
それは、国家資格や就職活動がうまく行かなかった時、卒業後2年間の学費をサポートしてくれる保証制度です。
医療の現場では人の命を扱うので、何の資格もなしに働くことは当たり前ですができません。
ただ、名古屋医専では、卒業時に国家資格の取得できなかった場合、勉強するための2年間の学費を負担してくれます。
しっかりとした社会人として現場で活躍できるように学校は全力でサポートをしてくれています。

オープンキャンパス情報
最後に多くの学生が入学の決め手!とおっしゃるオープンキャンパスです。
名古屋医専では、各学科で多彩な体験授業が用意されており、実際の授業の雰囲気を体験できます。
また、遠方やコロナが気になる方には、オンラインにて進学相談や見学相談会もおこなっているので、名古屋医専が気になっている方は、一度見学してみましょう。

名古屋医専の学費って高い?
医療4年制学部
学科 | 初年度の学費 |
高度臨床工学学科 | 1,370,000円 |
高度看護学科 | 1,470,000円 |
高度看護保健学科 | |
高度理学療法学科 | 1,550,000円 |
高度作業療法学科 | 1,345,000円 |
医療3年制学部
学科 | 初年度の学費 |
救急救命学科 | 1,320,000円 |
実践看護学科Ⅰ | 1,470,000円 |
実践看護学科Ⅱ | |
歯科衛生学科 | 980,000円 |
視能訓練学科 | 1,210,000円 |
鍼灸学科 | 1,170,000円 |
柔道整復学科 | |
診療情報管理学科 | 920,000円 |
医療2年制学部
学科 | 初年度の学費 |
言語聴覚学科 | 1,310,000円 |
医療秘書学科 | 920,000円 |
医療1年制学部
学科 | 初年度の学費 |
保健師学科 | 2,310,000円 |
助産師学科 | |
精神保健福祉士学科 | 1,050,000円 |
社会福祉士学科 |
夜間部
学科 | 初年度の学費 |
歯科衛生学科 | 670,000円 |
理学療法学科 | 1,070,000円 |
鍼灸学科 | 870,000円 |
柔道整復学科 |
上記はHP上の学費情報(昨年度)をまとめたものになります。
学科によって、学外実習費や教材費が別途でかかってくることがあります。
入学前からしっかりとどれくらいの学費がかかるのかをしっかりとパンフレットで確認しておきましょう。
名古屋医専の偏差値・倍率の入試情報
名古屋医専 偏差値
名古屋医専では、偏差値はありません。
入試区分 | 選考方法 |
AO入試/社会人AO入試 | 書類選考、面接、適性診断 |
推薦入試 | 面接、適性診断、作文 |
一般入試(専願) | 面接、適性診断Ⅰ、作文 |
一般入試(併願) | 面接、適性診断Ⅰ・Ⅱ、作文 |
編入学 | 【1次選考】書類選考 【2次選考】面接、専門知識判定検査 |
併願受験の適性診断Ⅱでは、身体の仕組みなど医療にまつわる講義を受け、講義内容から問題が出題されます。
名古屋医専での入試で学力を問われる試験はないので、偏差値はあまり気にしなくて大丈夫ですが、その分、入学希望者の意思や人間性が見られるので、なぜ、入学したいのかを固めておくことはとても重要です。
名古屋医専 倍率
名古屋医専では、倍率を公表していません。
5月ごろからAO入試のエントリーが始まり、1月末で一般入試の願書受付が終了します。
他の専門学校に比べて、入試の開始と終了が早く、2月以降は欠員が出なければ一般入試の募集をしません。
そのため、名古屋医専への入学を考えている方は、他の方より早めに動き出すことがとても重要です。
名古屋医専の口コミと評判

仕事をしながら通っていたので,結構大変でした。
20代半ばで通い始めたので、不安だったんですけど、私の年齢以上の方や私と一緒で働きながら通っている方もいたので、いろんな年代の方がいてなかなかない環境で勉強できて楽しかったですよ!
(みなさん・柔道整復学科・卒業生)

学校の近くには、スタバやサイゼリアなど多くの飲食店があるので、空きコマを使って休憩しにいく学生が結構います。
(あきなさん・臨床工学学科・卒業生)

施設の維持費にお金がかかっているみたいです。
実習で学校の設備をよく使いますが、それでも個人的に高いと思うので、学費を気にされている方は、あまりおすすめできません。
(かんなさん・救急救命学科・卒業生)

実習は大変だけど、友達と一緒になので、頑張れると思います。
(あゆみさん・高度看護保健学科・在校生)
さいごに
ここまで、名古屋医専についてまとめてきました。

医療の最先端を学びたい! という方にぴったりの学校です。
ただ、中には、授業についていけず途中でリタイアしていく学生もいるので、学費を払うと考えれば、ちゃんと学校選びをしないとすごく勿体無いです。
自分のやりたいことをしっかり見極めるためにも、気になる学校のパンフレットを取り寄せておくことはとても大事です。
パンフレットには、学費や入試などの基本情報も載っていますが、ネットには、載っていない学校の有益な情報が載っているので、
学校選びに失敗したくない!
名古屋医専が気になる!
という方は、一度パンフレットを取り寄せてみましょう。