看護系の学校として業界から高い評価を受けている首都医校。
今回は、学費や偏差値、在学生から卒業生までの口コミ・評判を解説していきます。
など多くの魅力をもち、医療系の学校を探している方にはぜひ知っておいてほしい専門学校です。
専攻 | 高度専門士看護学科(昼)高度看護保健学科(昼)、 実践看護学科I・II(昼)、 助産師学科(昼)、 理学療法学科(昼・夜)、作業療法学科(昼・夜)、 歯科衛生学科(昼・夜)、スポーツトレーナー学科(昼)、 アスレティックトレーナー学科(昼)、鍼灸学科(昼・夜)、 柔道整復学科(昼・夜)、救急救命学科(昼)、臨床工学学科(昼) |
アクセス | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-7-3
総合校舎コクーンタワー 新宿駅の西口から徒歩3分 |
学費 | 1,450,000円〜 |
目次
首都医校ってどんな学校?
首都医校では、他の学校にはない2つの特徴があります。
- 「チーム医療教育プログラム」を国内で唯一学ぶことができること
- 資格取得と就職で2つの補償制度があること
の2つです。
それぞれ、解説していきますね。
チーム医療教育プログラム
まず、「チーム医療教育プログラム」ですが、普通は、福祉、看護、リハビリテーションなどの医療は各分野で専門的に学んでいくのが普通です。
実際、OOリハビリ学校だったり、OO福祉専門学校という専門学校の名前ばかりです。
しかし、今の医療では医療の高度化・複雑化に伴い、主治医だけで判断することがとても難しくなっています。
そのために、「チーム医療」が必要不可欠で、各分野の専門家が集まり、意見交換しながら治療方法等を決定していくことが不可欠になっています。
首都医校では、医療・福祉の7分野を網羅する学科編成になっているので、他分野の様々の学科が、1つのチームとなり、与えられた症例課題を問題解決に挑んでいきます。
また、首都医校では文部科学大臣から、職業実践専門課程の認定校に全ての学科から認定されています。
要約すると、教育機関のトップから医療・福祉分野の学びの学習において、高い評価を受けている専門学校ということになります。
資格と就職の補償制度
そして、2つ目の資格と就職の補償制度です。
卒業後、現場に出て活動していくのですが、その時必ず必要になるのが、国家資格です。
命を預かる仕事なので、資格なしで現場にでることができません。
ですが、仮に卒業時に国家資格に合格できなかった場合、卒業後も資格取得をむけた勉強を継続するために必要な学費を2年間サポートしてくる制度があります。
また、就職のサポートでも、希望の就職を実現するために、万が一、就職が決まってなかった場合、就職が決定するまでの2年間の学費をサポートしてくれます。

首都医校 学費

医療4年制学部
学科 | 初年度の学費 |
高度臨床工学学科 | 1,390,000円 |
高度看護学科 | 1,610,000円 |
高度看護保健学科 | |
高度理学療法学科 | 1,590,000円 |
高度作業療法学科 | 1,530,000円 |
医療3年制学部
学科 | 初年度の学費 |
救急救命学科 | 1,390,000円 |
実践看護学科ⅰ | 1,610,000円 |
実践看護学部ⅱ | |
歯科衛生学科 | 980,000円 |
理学療法学科 | 1,590,000円 |
作業療法学科 | 1,530,000円 |
鍼灸学科 | 1,220,000円 |
柔道整復学科 |
医療2年制学部
学科 | 初年度の学費 |
アスレティックトレーナー学科 | 1,240,000円 |
言語聴覚学科 | 1,440,000円 |
介護福祉学科 | 880,000円 |
医療1年制学部
学科 | 初年度の学費 |
臨床工学技士学科 | 1,280,000円 |
助産師学科 | 2,280,000円 |
精神保健福祉士学科 | 1,180,000円 |
社会福祉士学科 |
夜間部
学科 | 初年度の学費 |
歯科衛生学科 | 670,000円 |
鍼灸学科 | 920,000円 |
柔道整復学科 |
首都医校の偏差値・倍率の入試情報
首都医校の偏差値
首都医校に偏差値はありません。
入試方法 | 選考方法 |
AO入試 | 面接/適正診断 |
推薦入試 | 面接/適性診断/作文 |
一般入試 | 面接/適正診断/作文 |
編入学 | 1次選考:書類選考 2次選考:面接/専門知識判定検査 |
表のように選考方法は、面接やマークシート式の適正診断、作文となっています。
それぞれの選考で見られる点は、
-
適正診断:マークシート方式で首都医校で学んでいく適正があるかどうか
-
面接:社会人として仕事を進めていくための協調性や積極性
-
作文:600文字程度
で、目的意識の強さや明確さ が見られています。
簡単に要約すれば、首都医校にどのくらいの入学する意思があるのかを見られているということです。
一般的に専門学校の入試では、面接やエントリーシートで回答する志望動機・入学の意思がどれだけ強いかが重要になることが多いので、偏差値に関してそこまで意識することはありません。
AO入学や推薦入試では、しっかり志望動機を伝えることができれば、学力に自信がなくても合格出来る可能性は高いので、面接に向けてしっかり準備しておきましょう。
首都医校の倍率
首都医校の倍率はありません。
AO入学や推薦入学で受験している方は、しっかりと入学したい理由を伝えれることができれば、落ちることはほぼないでしょう。
専門学校の入試で落ちることはほとんどありませんが、2月以降になると、大学受験組が専門学校を受験し始めるので、入学の意思のある方はAO入試や推薦入試など早めの受験をお勧めいたします。
首都医校の就職状況
首都医校では、就職指導の担任制によるマンツーマン就職指導を早い時期から行っているので、早期での就職内定を得ることを目指すことができます。
そうすることで資格取得の準備に集中できたり、就職後に必要になってくる知識をまえもって学習する時間をつくることができます。
今までの就職実績を載せておくので、参考までに見てみてください。
首都医校 口コミ・評判

首都医校で、学んだチーム医療はフライトナースを目指す上で、すごく役立っています。
他職種の人と一緒に仕事する機会がすごく多いので、コミュニケーション力が磨かれたことがすごく財産です。
(ゆうやさん・卒業生・高度看護保健学科)

仕事をしながらだったので、職場から遠いところはきついな〜と思っていたんですけど、新宿駅から徒歩5分ぐらいで通えるし、設備もすごく綺麗で整っていたのもすごく魅力的でした。
他にも仕事したり大学とダブルスクールしている学生もいてみんな頑張ってるなと刺激になりました。
(こうじさん・卒業生・アスレティックトレーナー学科)

ただ、クラスメイトの中には、あまりやる気がない子もいて、せっかく学費を両親に払ってもらっているのにもったいないなと思います。
(ゆうさん・卒業生・歯科衛生学科)

立地もすごくいいので通いやすいんですけど、新宿は毎朝混むのでそこが少し気になります。
(あゆみさん・在校生・高度専門士看護学科)
さいごに
ここまで、首都医校についてまとめてきました。

ただ、中には、授業についていけず途中でリタイアしていく学生もいるので、学費を払うと考えれば、ちゃんと学校選びをしないとすごく勿体無いです。
自分のやりたいことをしっかり見極めるためにも、気になる学校のパンフレットを取り寄せておくことはとても大事です。
パンフレットには、学費や入試などの基本情報も載っていますが、ネットには、載っていない学校の有益な情報が載っているので、
学校選びに失敗したくない!
首都医校が気になる! という方は、一度パンフレットを取り寄せてみましょう。