ヒューマンアカデミー ITと検索をかけると「口コミ・評判がやばい」と出てきますが、実際のところ、やばいのでしょうか?
今回は、
- ヒューマンアカデミーのSNSやGoogleマップの口コミ、評判
- 全国11ヵ所に校舎を展開している学校の実態
- 偏差値や学費情報
について紹介していきます。
総合学園ヒューマンアカデミーITカレッジの口コミ・評判がやばい?

SNSやネットの口コミ・評判
Webの勉強したいと考えていいましたが、沢山の学校があったり、金額面・未経験という点で悩んでいました。 最初にカウンセリングを担当して下さった方が、一つ一つ悩みを解消して下さったので、入学を決めました。
引用:Googleマップ
大前提ヒューマンに入っても「学生ではない」のだと認識しましょう。
従って、ちゃんとした学校にいけば得られるものが、得られない。
技術だけ習いに行くところ。身近の先生が「塾」と表現するとおりです。引用:Yahoo!知恵袋
当サイトに寄せられた口コミ・評判
ITカレッジは広島にも校舎があるので、わざわざ東京まで進学しなくてもITの勉強することができます。
クラスメイトで東京の企業に就職を希望する子がいたのですが、関東にも校舎があるので就職に困る様子はありませんでした。
私も地元で就職することができました。 (あきさん/27歳/卒業生)
ヒューマンは少人数で、授業が進んでいくので、先生との距離が近いのが特徴です。
進路や勉強の相談がとてもしやすいです。
相談すると、とても親身に乗ってくれるので、就職相談に乗ってもらった時は、本当に感謝しています。 (あきらさん/25歳/卒業生)
ヒューマンアカデミーとネットで検索すると、やばいとかがよく出てくるので、評判があまり良くないのかなと思っていました。
ただ、オープンキャンパスに参加してみたりすると、そんなことはなく、先生も先輩もとても優しく接してくれるのでネットの情報だけで判断するのは良くないと思います。 (まきさん/19歳)
ヒューマンアカデミーに通っていたものですが、通学がとてもしやすいです。
駅から歩いて5分ぐらいのところにあるし、商業施設の近くにあるので授業後に買い物やレストランでご飯もできますよ。
ただ、教室は他の専門学校より少し狭いのは気になります。 (ゆうきさん/26歳/卒業生)
ヒューマンアカデミー ITカレッジってどんなカレッジ?

リアル×オンラインのハイブリッド教育
ヒューマンアカデミーITカレッジでは、リアル授業とオンラインライブ授業を組み合わせたハイブリッド教育を提供しています。この方式により、高い学習効果と柔軟な学習環境を実現しています。
リアル授業の特徴:
- 初心者向け徹底サポート
- キーボード操作からソフトウェア使用法まで丁寧に指導
- 最初の3ヶ月で基礎スキルをしっかり習得
- 実践的な「ものづくり演習」
- 最新技術(AI、IoT、ロボットなど)を用いた実際のソフトウェア開発
- 企業からの評価を受ける機会あり
オンライン授業の特徴:
- 全国均一の教育提供
- 全国各地で活躍するITエンジニア講師による授業
- 有名企業による特別授業
- チューターによるサポート体制
- 柔軟な学習環境
- 授業の録画視聴で予習・復習が可能
- グループ企業と連携したeラーニング講座の無料視聴(2021年度実績:117講座)
このハイブリッド教育により、学生は対面でのきめ細かい指導と、オンラインの利便性を両立させた学習が可能です。初心者から上級者まで、それぞれの目的や進度に合わせた効果的な学習を実現しています。
カンパニースクール
ヒューマンアカデミーITカレッジは「カンパニースクール」という独自の教育システムを採用しています。これは、株式会社が運営する教育機関であり、従来の学校とは一線を画す特徴を持っています。
カンパニースクールの主な利点:
- 最新IT技術の迅速な導入と教育
- 豊富なインターンシップと現場実習機会
- 強力な企業ネットワークを活かした就職支援
- 業界プロフェッショナルによる特別講座
- 学科横断的な実践的プロジェクト参加
このシステムにより、常に業界のニーズに即した実践的なIT教育を提供し、卒業後即戦力として活躍できる人材の育成を目指しています。急速に変化するIT業界において、カンパニースクールは柔軟かつ効果的な教育方法として注目されています。
将来ITエンジニアを志望する方にとって、ヒューマンアカデミーITカレッジは、理論と実践のバランスが取れた学習環境を提供する魅力的な選択肢となるでしょう。ここでの経験は、将来のキャリアにおいて大きな強みとなることが期待されます。
ヒューマンアカデミーは専門学校ではない?の記事が気になる方はこちら

全国11ヶ所に校舎を展開
ヒューマンアカデミーITカレッジは、全国の主要都市11ヵ所に校舎を展開しています。この全国ネットワークを活かし、どの地域の学生にも質の高い教育と豊富な就職機会を提供しています。
全国展開の主なメリット:
- 全国のIT企業就職情報へのアクセス
- 各地の一流講師によるオンライン授業
- 校舎を超えた学生間の共同プロジェクト
これらのメリットにより、学生は地域の枠を超えた幅広い可能性を手にすることができます。例えば、地方の学生でも大都市の企業情報の共有や就職活動に参加することができ、逆に大都市の学生も地方のユニークな企業を知ることができます。
また、オンライン授業システムを通じて、全国各地で活躍する専門家から最新の技術トレンドや実践的なスキルを学ぶことが可能です。さらに、異なる校舎の学生とチームを組んでプロジェクトに取り組むことで、多様な視点やアイデアに触れ、コミュニケーション能力も向上させることができます。
この全国展開システムは、大都市でも地方でも、同レベルの高度な教育と豊富な就職機会へのアクセスを保証します。ヒューマンアカデミーITカレッジは、地域に関わらず、学生一人ひとりが自分の可能性を最大限に引き出し、希望するITキャリアを追求できる環境を提供しています。
また、就職は大都市を希望する場合は、全国の校舎で就職情報を共有し、学生の進路をサポートしてくれます。
ITカレッジが展開されている都市:仙台校、大宮校、秋葉原校、横浜校、静岡校、名古屋校、大阪心斎橋校、神戸三宮校、広島校、福岡校、那覇校
ヒューマンアカデミー ITカレッジの学費は?

ヒューマンアカデミーITカレッジの学費は以下のとおりです。(参照:静岡校HP)
専攻名 | 初年度合計 |
システムエンジニア専攻 | 1,350,500円 |
アプリ制作専攻 | |
AIエンジニア専攻 |
今回は静岡校の学費を掲載しましたが、校舎によってかかる費用が変わってくるので、必ず資料請求をして、どのくらいの学費がかかるのかを確認しましょう。
ヒューマンアカデミー ITカレッジの偏差値・倍率の入試情報

ヒューマンアカデミーの入試方法は、
- AO入試
- 学校推薦入試/自己推薦入試
- 一般入試
があります。
AO入試から随時始まっていき、募集定員が埋まった時点で入試は終わります。
AO入試では、選考料の3万円が免除されたり、入学前授業と言って、入学前からITの勉強をする特典も付いてきます。
早い段階から入学を希望されている方は、優遇されやすいので、必ずパンフレットを取り寄せてください。
さいごに

ここまでヒューマンアカデミー ITカレッジについてまとめてきました。
最後に簡単にヒューマンアカデミーをまとめると、
- 全国に校舎がある
- プロ講師が教えてくれる
- 少人数制の授業
- 就職に強い
がヒューマンアカデミーの魅力です。
ヒューマンアカデミーと検索すると、悪い評判がたくさん出てきます。電話勧誘が多いなど、マイナス面もあるのも事実です。
ただ、評判が悪い学校が、25年以上という長い間ゲームの学校として活動したり、日本最大のゲーム会社イベントを開催することをできるでしょうか?
評判が悪いからといって、ヒューマンアカデミーが良くないというわけではありません。
実際に自分の目でみて、ヒューマンアカデミーという学校がどういう学校なのかを確かめてみてください。
コメント