オススメ!高評価の専門学校・スクールをチェックしよう!
当サイトでは年間1,000件以上もの専門学校の資料請求をいただいております。
中でも、特に人気の高い上位3校をご紹介いたしますので、ぜひ参考にしてください。
オススメ1:総合学園ヒューマンアカデミー
全日制・夜間・週一のコースに加え、声優・ゲーム・イラストなど、多岐にわたる分野で実践的なスキルを習得できる専門スクール。
オススメ2:代々木アニメーション学院
40年以上の実績+知名度は抜群!リアルタイムの授業とアーカイブで24時間いつでもどこでも学べる革新的なスクール。
オススメ3:アミューズメントメディア総合学院
エンターテインメント業界の幅広い分野で活躍できるクリエイターを育成する総合的な教育機関。
「トライデントコンピュータ専門学校ってどういう学校?」「何を勉強するの?」という疑問・悩みを持つ学生・社会人は多いと思います。
専門学校を選ぶとき、どういう学校なのかを知っておきたいと思うのは当然ですよね?
このページでは、トライデントコンピュータ専門学校の学費や偏差値、在校生から卒業生までの口コミや評判について紹介していきます。
ぜひ、参考にしてみてください。
\資料請求は約1分で完了します!/
専攻 | ゲームサイエンス学科CGスペシャリスト学科、 Webデザイン学科、CAD学科、サイバーセキュリティ学科、 高度情報学科、情報処理学科 |
アクセス | 愛知県名古屋市中村区名駅3-24-15 JR・地下鉄・名鉄・近鉄・あおなみ線「名古屋」駅下車 徒歩3分 地下鉄桜通線「国際センター」駅下車 徒歩5分 |
学費 | 1,110,000円~ |
トライデントコンピュータ専門学校ってどんな学校?
学内で就職活動ができる!
一般的に入社試験や会社説明会は、企業に学生が出向きますが、トライデントの学内就職試験制度では、企業がトライデントにまで来てくれます。
企業が学校に出向いて、就職試験まで行うことは全国的に見てもかなり珍しいです。
学内就活は、遠方に受けにいく際にかかる時間もお金を削減できたりするので、学生にとって、メリットが多いです。
年々来校される企業も増えており、 アイシンやDMM、富士ソフト、名鉄情報システムなどトライデントと繋がり深く、選び抜かれた企業が来校されるので、安心して就職活動をすることができます。
最新機器が揃う設備
トライデントでは、プロ顔負けの最先端の設備を完備されています。
CG実習室では、Maya、3DS Maxなどハリウッドをはじめとした映画やゲームの制作現場で使用されているプロ仕様のハイエンドソフトを使用していますし、最新VR端末とハイスペックPCを駆使し、VRゲームを開発できる開発室もあります。
さらに、ゲームサイエンス学科、情報処理系学科の学生には、ノートパソコンが一人1台支給されるので、高いノートパソコンを買う必要がありません。
名古屋駅からも徒歩3分に位置しており、雨の日は、地下のユニモールを通って雨に濡れず通うこともでき、立地にも優れていますよ。
オープンキャンパス情報
最後に多くの学生が入学の決め手!というオープンキャンパスです。
トライデントでは、各学科で実際の授業の体験を行っており、
- ゲームコースではオンラインゲームの開発体験
- CGコースでは、デジタルペイント講座
などの体験ができます。
\資料請求は約1分で完了します!/
トライデントコンピュータ専門学校の学費っていくら?
学科 | 1年間の学費 |
ゲームサイエンス学科 | 1,240,000 |
CGスペシャリスト学科 | |
Webデザイン学科 | |
CAD学科 | |
高度情報学科 | 1,110,000 |
情報処理学科 | |
情報キャリアプロ学科 | |
サイバーセキュリティ学科 | 1,250,000 |
※今回は、掲載しましたが、あくまで参考なので、実際この金額よりもかかってくることもありますので、一度自分で調べておきましょう!
トライデントコンピュータ専門学校の偏差値・倍率の入試情報
偏差値…トライデントでは、偏差値はありません。
学力が問われる筆記試験はありますが、面接やエントリーシートの入学への意思が合否をわけるので、学力による合否への影響はあまりないと考えて大丈夫です。
倍率…専門学校において、倍率というものは特にありません。
専門学校では、4月からAO入試などで随時入学希望者を募集しているため、先着順で合格が決まっていきます。
その学科の募集定員に達した場合、何月であろうと、募集打ち切りということが起こりますので、入学希望している場合、早めの行動が必要になります。
\資料請求は約1分で完了します!/
トライデントコンピュータ専門学校の口コミや評判
[st-kaiwa5]他学科の学生とのチームを組んで共同でゲームを制作するプロジェクトがあって学外プロジェクトに参加したのですが、ゲームの制作には、多くの作業があってチームワークがすごく大事なんだと初めて知りました。
社会では1日でも納期が遅れると、多くの会社に迷惑がかかるので、そこを知れたのがよかったです。
(えみさん・CGスペシャリスト学科・卒業生)[/st-kaiwa5]
[st-kaiwa4]この学校に入学した大きな理由は、業界への就職率の高さに魅力を感じたからです。
実際、先輩たちは大手のゲーム会社やCGプロダクションに就職されていますし、学外インターンシップもあって、そのまま就職する方もいるので、企業から信頼されているんだと思います。
(かんたさん・ゲームサイエンス学科・在校生)[/st-kaiwa4]
[st-kaiwa3]やる気のある学生とそうじゃない学生の差が激しくて、課題の評価もテストの結果も全然違ってきます。
21時まで教室が開放されているんですが、残って課題をやる学生は大体決まった人で、そういう人はやっぱり大手の企業に就職してたり、早く決まっているので,意識が高い人には向いている環境だと思います。
(かずきさん・Webデザイン学科・卒業生)[/st-kaiwa3]
[st-kaiwa6]学校の先生は、情報の勉強を丁寧に教えてくれるので、授業についていけないことはありませんでした。
先生によってはわかりにくい授業もあるんですが、わからないことはすぐに教えてくれます。
また、大学の授業もあって結構おもしろかったです。
(みくさん・サイバーセキュリティ学科・卒業生)[/st-kaiwa6]
就職に強いおすすめの専門学校
ヒューマンアカデミー
ヒューマンアカデミーは、将来のキャリアに向けて具体的なスキルを身につけたい高校生、大学生、社会人の方々に最適な教育機関です。
最大の特徴は、実務で即戦力となる実践的なスキルが習得できる点です。IT、デザイン、語学、ビジネスなど、現代社会で需要の高い分野を幅広くカバーしており、各業界の第一線で活躍する講師陣から直接指導を受けられます。これにより、最新の業界動向や実践的な知識を学ぶことができます。
また、柔軟な学習環境も大きな魅力です。充実したオンライン講座により、時間や場所の制約を受けずに学習を進められます。これは、忙しい社会人や遠方にお住まいの方にとって特に有益です。
さらに、キャリアサポートの充実度も特筆すべき点です。就職や転職に関して、履歴書作成から面接対策まで、経験豊富なキャリアアドバイザーが個別にサポートいたします。
自己成長を目指す方、キャリアアップを考えている方は、ヒューマンアカデミーの公式ウェブサイトで詳細をご確認ください。皆様のキャリア形成をサポートする環境が整っています。
ヒューマンアカデミーの評判記事はこちら
代々木アニメーション学院
代々木アニメーション学院は、アニメ業界の最前線で活躍するクリエイターを育成する革新的な教育機関です。
現役プロによる直接指導や実際の商業アニメ制作への参加機会など、業界との強い連携が特徴。アニメーション制作にとどまらず、企画、脚本、音響など幅広いスキルを習得できる総合的なカリキュラムを提供。
さらに、国際プロジェクトへの参加や留学制度を通じてグローバル人材の育成も行っています。
起業家精神を育むビジネス教育や、アニメ業界に特化したキャリアサポートも充実。変化の激しい業界で長く活躍できる、総合力を持つクリエイターの輩出を目指しています。
代々木アニメーション学院の評判の記事はこちら
アミューズメントメディア総合学院
アミューズメントメディア総合学院は、エンターテインメント業界の幅広い分野で活躍できるクリエイターを育成する総合的な教育機関です。
ゲーム、アニメ、マンガ、声優、音響、CG映像など、多彩な専門コースを設置し、業界のニーズに応じた実践的なカリキュラムを提供しています。
最新の設備と技術を活用した実習や、業界第一線で活躍するプロによる直接指導が特徴です。また、産学協同プロジェクトへの参加機会があり、在学中から実践的な経験を積むことができます。
就職支援も充実しており、専門スタッフによる個別指導や企業とのマッチングイベントなどを通じて、夢の実現をサポートしています。
さいごに
ここまで、トライデントコンピュータ専門学校についてまとめてきました。
ただ、中には、授業についていけず途中でリタイアしていく学生もいるので、学費を払うと考えれば、ちゃんと学校選びをしないとすごく勿体無いです。
自分のやりたいことをしっかり見極めるためにも、気になる学校のパンフレットを取り寄せておくことはとても大事です。
パンフレットには、学費や入試などの基本情報も載っていますが、ネットには、載っていない学校の有益な情報が載っているので、
学校選びに失敗したくない!
トライデントコンピュータ専門学校が気になる! という方は、一度パンフレットを取り寄せてみましょう。
\資料請求は約1分で完了します!/
コメント