
ヒューマンアカデミーと検索すると、いつも上位にくる「やばい」というキーワード。
皆さんは「ヒューマンアカデミー やばい」という言葉を聞いて何を思い浮かべるでしょうか。
多くの方がネガティブな印象を思い浮かべると思います。
今回はヒューマンアカデミーの評判や学校の実態など、ヒューマンアカデミーの気になることについて解説していこうと思います。
最初にチェック!高評価の専門学校
オススメ1:総合学園ヒューマンアカデミー
全国最大規模の知名度NO.1専門学校。現役プロによる授業を受けたい方にピッタリの学校!
オススメ2:アミューズメントメディア総合学院
企業との繋がりが強く、現場実習が盛んな専門学校。とにかく実践主義!
オススメ3:代々木アニメーション学院
40年の歴史を持つ伝統校。卒業生の実績ではこの学校が一番!
学費 | - |
カレッジ | 声優・俳優、動画クリエイター、マンガ・イラスト、ゲーム、IT、e-sports、シナリオ、デザイン、ヘアメイク、ヘアスタイリスト(美容師)、スポーツ、フィッシング、バスケットボール、ミュージック、チャイルドケア(保育)、ビジネス、英語・海外大学留学 |
校舎 | 札幌、仙台、大宮、東京、新宿、秋葉原、横浜、富士河口湖、静岡、名古屋、京都、大阪、神戸、広島、北九州、福岡、鹿児島、那覇 |
目次
ヒューマンアカデミーの評判はやばい?
良い評判
1年に1回全国の校舎の生徒が東京に集まってゲーム会社の関係者に見てもらえるイベントがあるんですが、最高です!
自分の作品を多くの企業に見てもらえるだけじゃなくて、その場で内定をもらえることもあるので、就活を兼ねて参加することができるイベントです。
僕もこのゲーム合宿に参加して、在学中ながら、憧れていた企業から内定をいただくことができました。

大好きな地元で勉強ができて良かった
26歳ゆみさん 卒業生
ヒューマンアカデミーの強みで、東京に行かずとも地元で勉強できるのがとても良いですね。
絵を描くのが好きで、イラスト関係の学校に進もうと考えていましたが、有名なイラスト専門学校が東京や大阪にあるので、上京して1人暮らししないといけないと考えていました。
でも、全国的にも有名なヒューマンアカデミーが地元にあったので、上京しなくても地元に残って進学することができました。
就職も地元でできたので、進学して良かったと思います。

オーディションの数がすごい!
あかねさん 20歳
私は将来声優になりたくて、ヒューマンアカデミーのパフォーミングカレッジに入学しました。
入学を決めた理由がオーディションの数です。
他の声優専門学校だと選抜方式なので、センスある人しか参加できないのですが、ヒューマンは希望者全員がオーディションに参加できるので、誰でもプロダクションに所属できるチャンスがあるのが個人的にとても良かったです。
全員参加できるのということはそれだけライバルが増えることになりますが、チャンスが増えるということでもあるので、これからも頑張っていこうと思います!
悪い評判

営業がしつこい
26歳いつきさん
オープンキャンパスや他の学校イベントの誘いを電話でしてくれるのはゲーム好きからすると無料で体験できるのでとてもありがたいです。
ただ、イベントがあるたびに電話をしてくるので、結構ありがた迷惑でした。
断りの連絡を入れていなかった自分も悪いので、電話したくない方は着拒にしたり、断りの電話を入れておくと良いと思います。

校舎が小さい
24歳まなさん
ヒューマンアカデミーの校舎はだいたい駅から歩いて徒歩5分くらいの所にあるので、通学はとてもしやすいです。
ただ、ビルの中にあるので、校舎はとても小さいです。
他の専門学校は大きなキャンパスがあって、充実した設備で勉強できるので、設備面では他の専門学校には勝てませんね。
綺麗なところで勉強したい方はあまり向いてないと思います。
ヒューマンアカデミーがやばいと言われる理由
営業がしつこい
よく挙げられるやばいと言われる評判が 「営業がしつこい」 「毎日電話がかかってくる」 ヒューマンアカデミーのパンフレットを取り寄せたり、オープンキャンパスに応募すると、毎日のように電話してくるという声が多かったです。
1日何回もかかってくるなんてこともあるそうです。
しかし、営業の電話が多いということは他の企業でもあることで、ヒューマンアカデミーだけではありません。
ヒューマンアカデミーとして、学校の大事なことやオープンキャンパスの情報などをしっかりと伝えなければいけないので、決して嫌がらせでやっているわけではありません。
電話をしてほしくない場合は、着信拒否・電話拒否の連絡を伝えれば、電話がかかってくることはありません。

電話の態度が良くない
電話営業の次によく言われる理由が社員の対応がよくないことが挙げられています。
- 電話や進路相談会の際の会話が終始ため口
- 電話で資料請求したのに送られてこない
- 授業中に電話してくる
といった声が挙がっています。
ただ、全国にあるヒューマンアカデミーの社員がそういうわけではなく、一部の社員の対応が悪く、その悪い声だけ書かれてしまっているようです。
悪い印象ばかりに目が行きがちですが、実際に自分で確かめてみましょう。
ヒューマンアカデミーは専門学校ではない
ヒューマンアカデミーが専門学校ではないことも理由の一つでしょう。
専門学校は公的機関からの許可を得て、学校法人として運営しています。
でも、ヒューマンアカデミーは認可校ではなく、企業が運営する無認可校です。
無認可校として起こるデメリットが、
- 奨学金が受けられない(国の教育ローンを借りられる)
- 学割が適用されない
- 定期は通学定期が適用されない
- 最終学歴は「高卒」
- 大学への編入ができない
声優やイラストレーターなどを目指す方は、あまり学歴は重視されないので、認可校であろうと無認可校であろうと関係はないですが、将来のことを考えて、学歴を重視される方は、違う学校を検討された方がいいです。
ヒューマンアカデミーの悪い評判は気にしなくていい!
- 社員の質が悪い
- 電話営業がしつこい
という声が「ヒューマンアカデミー やばい」と言われる大きな要因として上がられています。
ただ、こういうマイナスな声は一部の声でしかなく
- ヒューマンアカデミーに通ったおかげで、自分の夢をかなえることができた!
- デビューチャンスが他の学校よりも多いのがとても良い!
- 頑張る仲間が近くにいるのが本当に心強い!
- 進路相談の時、先生が親身になって相談に乗ってくれたことには本当に感謝しています。
というヒューマンアカデミーに通ってよかった!という声もポジティブな声もかなり多いです。
ヒューマンアカデミー自体、声優・ゲーム・イラスト・アニメなど多くの業界から認められており、企業や有名声優と連携して、イベントを開くこともあります。
ネット上で出ているマイナスな声はヒューマンアカデミーに合わなかった方が書いていることもあるので、あまり気にする必要はありません。
実際に自分でオープンキャンパスに参加して自分の体感でどういう学校なのかを感じてみてください!
ヒューマンアカデミーの魅力
企業との繋がりがある
ヒューマンアカデミーは会社が運営するカンパニースクールという形で運営しています。
そのため、多くの業界・企業との繋がりがとても強く、ヒューマンアカデミーのパンフレットや就職情報を見たことある人はその凄さがわかると思います。
例えば、声優や俳優を目指すことができるパフォーミングアーツカレッジ。
パフォーミングカレッジでは全員参加できるオーディションがあるのですが、そこに参加するプロダクションの数は90社を超えます。
この数は声優専門学校の中では最大規模となります。
多くのプロダクションが参加するということはそれだけ所属できる可能性・声優としてデビューできる可能性が上がるということです。
これまで培ってきた実績と歴史があるからこそ成り立つことですね。
日本最大級の全国展開
日本全国に専門学校は約2800あると言われており、日本最大級で全国展開している専門学校がヒューマンアカデミーです。
展開している都市はカレッジごとに違いますが、25都道府県・65もの校舎があります。(全日制・社会人の合計)
全国展開しているメリットは、地方でも全国の就職情報を手に入れることができることです。
例えば、ゲーム会社は東京や大阪などの大都市にあることが多いので、大手ゲーム会社就職希望者は毎回大都市に来なければなりません。
でも、ヒューマンアカデミーでは全国に校舎があるので、学校に入った会社や業界の情報を学校全体で共有することができるので、情報収集や就職活動の時間と労力の負担を軽くすることができます。
また、東京にわざわざ上京しなくとも地方で大きな学校に通えるという点も大きな魅力の一つですね。
業界のプロが講師
ヒューマンアカデミーでは各業界で活躍する現役のプロが講師として指導してくれます。
他の専門学校でもプロ講師が教えてくれることもありますが、実際には現役を退いた方が教えるケースも少なくないです。
現役の先生が教えれてくれない理由はシンプルで自分の仕事が忙しいからです。
生徒に教えることだけが仕事ではなく、自分の抱えている仕事もしなければいけないので、1週間毎日学校にいることができません。
そのため、現役を退いた方が担任として教えているケースが多いです。
ヒューマンアカデミーでも担任はいますが、週1、2回に非常勤講師として現役のプロが直接教えてくれる環境を整えてくれています。

ヒューマンアカデミー カレッジ紹介
ここからは、ヒューマンアカデミーのカレッジを紹介していこうと思います。
ただ、ヒューマンアカデミーが展開しているカレッジは多いので、
・パフォーミングアーツカレッジ
・ゲームカレッジ
・マンガ・イラストカレッジ
・ITカレッジ
について解説していきます。
声優
全国最大級の所属オーディションがある
ヒューマンアカデミー パフォーミングアーツカレッジ。
年間350回を超える所属オーディションがあり、選抜された学生だけではなく、希望者全員がプロダクションのオーディションに参加できるのが特徴です。
全国19箇所で展開しており、東京に行かずともプロの授業を受けることができるのも魅力ですね。
ヒューマンアカデミーの良さ
・年350回を超える所属オーディション
・プロ講師による授業
・有名声優によるワークショップ
・全国15校舎展開
詳しく知りたい方はこちらから↓
-
-
ヒューマンアカデミー声優はやばい?学費・評判を大公開!
ポイント ヒューマンアカデ ...
続きを見る
ゲーム
全国最大規模のゲーム合宿を行っている
ヒューマンアカデミー ゲームカレッジ。
2017年度には90社264名の企業関係者が参加し、481名が企業から名刺をもらい、その場で内定者もらう学生もいます。
このゲーム合宿にはヒューマン生しか参加できないので、就職につながるイベントに参加できるのは大きなメリットですね。
ヒューマンアカデミーの良さ
・全国最大級のゲーム合宿
・全国14都市展開
・長期インターンシップ
詳しく知りたい方はこちらから↓
-
-
学費・評判を大公開!?ヒューマンアカデミーゲームカレッジの卒業生に聞いてみた!
ポイント 専門学校の入試は8 ...
続きを見る
漫画、イラスト
デビューチャンスが多いことで有名な
ヒューマンアカデミー イラスト・マンガカレッジ。
ヒューマンアカデミーが提供するマンガ・イラスト合宿は、国内最大級の持ち込みイベントなっており、ヒューマン生しか参加することができないイベントとなっています。
毎年、このイベントをきっかけに多くの学生が担当つきになっていますよ。
ヒューマンアカデミーの良さ
・162名の編集者が参加するマンガ・イラスト合宿
・80名のプロ講師
・長期インターンシップ
詳しく知りたい方はこちらから↓
-
-
学費・評判を大公開!?ヒューマンアカデミーマンガ・イラストの卒業生に聞いてみた!
ポイント ヒューマンアカデ ...
続きを見る
ヒューマンアカデミーの学費は高い?
ヒューマンアカデミーの学費は、カレッジ・校舎ごとに変わってくるので、正確な数字は出せませんが、110万円から170万円となります。
この金額とプラスで、実習費・通学費、1人暮らしをしていれば生活費が重なってくるので、もう少し年間でかかるお金は増えてきます。
そして、ヒューマンアカデミーが学費が高いかどうかですが、
|
全国平均
|
HA
|
声優
|
140万円
|
110〜160万円
|
ゲーム
|
130〜150万円
|
110〜160万円
|
アニメ・イラスト
|
120〜140万円
|
122万円
|
表を見ていただくと、そこまで大きな差はありません。
ヒューマンアカデミーの学費は高いとよく言われていますが、それはあくまで噂でしかなく、他の専門学校も大都市になれば、学費は高く傾向にあります。
学費で比較するのも大事ですが、どんな学校なのかをしっかり自分の目で確かめて学費に沿う学校なのかを判断するのも大事ですね!
さいごに
ここまでヒューマンアカデミーについて解説してきました。
ヒューマンアカデミーはやばい?と言われていますが、実際は、あらゆる業界から高い評価を受けている学校です。
やばいかどうかは自分の目で見てみないとわかりませんし、ヒューマンアカデミーからくる電話も親や学校には言えない進路の悩みを聞いてもらえる貴重な機会です。
ヒューマンアカデミーが気になっている方や将来の進路で悩んでいる方は、パンフレットを取り寄せてみてください!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ゲーム合宿最高!
24歳卒業生 ゆうたさん