こども教育の専門学校として評価の高い大阪こども専門学校。
大阪こども専門学校は、全国12都市63校の姉妹校がある三幸学園が運営する専門学校で、保育士・幼稚園教諭の資格をダブル取得できるなど、幼児教育の企業から高い評価もいただいています。
今回は、学費や偏差値、在学生から卒業生までの口コミ・評判を解説していきます。

- 全国に実習先がある
- 高い就職実績
など多くの魅力があり、保育士を目指す方にはぴったりの専門学校です。
専攻 | こども総合学科、保育科 |
アクセス | 大阪府大阪市淀川区西中島5-7-23 JR「新大阪」駅正面出口より徒歩5分 大阪メトロ御堂筋線「西中島南方」駅北改札1番出口より徒歩8分 阪急京都線「南方(大阪府)」駅より徒歩8分 |
学費 | 980,000円~ |
大阪こども専門学校ってどんな学校?
高い就職実績
大阪こども専門学校は、全国12都市63校の姉妹校がある三幸学園が運営する専門学校です。
就職決定率は99.1%と高く、就職を希望する学生はほぼ就職を果たしています。
その高い実績には、学校が業界から高い評価を得ていることもありますが、もっと大きな要因は、先生によるマンツーマン指導にあります。
クラス担任のは学生のいいところも悪いところも知り尽くしているので、学生がどういう進路が向いているのかを2~3年間かけて丁寧に指導していきます。
就活が本格始動する頃には社会人として必要なマナーや挨拶も指導していきますし、履歴書や自己PR練習をマンツーマンでサポートしてくれるので、安心して就職活動に挑むことが出来ます。
また、三幸グループの強みを活かし、全国10000園もの実習先から、自分にあった園を探すことも可能です。
実習先がそのまま就職先になることもあるので、自分がどういう環境で働きたいのか、どういう自分になりたいのかをしっかりと定めておくことが大切になります。

大阪こども専門学校の学費はどのくらい?

学科 | 初年度学費 |
保育科 | 980.000 |
こども総合学科 | 980.000 |
※実際には、研修費やテキスト代などがかかってくるので、どのくらいの学費がかかってくるのかをパンフレットで確認しておくことが大事です。
大阪こども専門学校の偏差値・倍率の入試情報

それぞれ、まとめたので、見ていきましょう!
偏差値…大阪こども専門学校では、偏差値はありません。
合否に大きく影響するのは、面接や書類選考での学校の志望動機でどれだけ学校に入学したいのか・入学してどうなっていきたいのかという強い意思表示です。
倍率…専門学校において、倍率というものは特にありません。
専門学校では、4月からAO入試などで随時入学希望者を募集しているため、先着順で合格が決まっていきます。
その学科の募集定員に達した場合、何月であろうと、募集打ち切りということが起こりますので、入学希望している場合、早めの行動が必要になります。
入試方法 | 選考方法 |
AO特待生制度 | 面談または課題 |
AO入学 | 面談または課題 |
高校推薦入学 | 書類選考、面接 |
自己推薦入学 | 書類選考、面接 |
一般入学 | 面接 |
三幸学園特待生入学 | 書類選考、面接、筆記試験 |
チャレンジ特待生制度 | 書類選考、面接、筆記試験 |
高校既卒・社会人特待生入学 | 面接 |
大阪こども専門学校の口コミと評判

入学してくる学生の半分くらいが初心者なんですけど、みんな卒業までにはすごくうまくなってます。
私も入学当初は全くの初心者だったので、両手を使ってピアノを弾くことが出来ませんでした。
でも、授業後に先生が個人レッスンをしてくれたり、友達が一緒に練習してくれたので、上達は早かったと思います。
(あみさん・こども総合学科・卒業生)

先生と学生との距離も近いこともあって、先生は学生のいいところも悪いところも知ってくれています。
なので、どういう進路が向いているのかを的確にアドバイスをくれるので、すごくありがたかったです。
(あきさん・子ども総合学科・卒業生)

ただ、そのためには短大の授業を毎週土曜日に受けに行かないといけないので、そこが大変です。
資格取得は任意ですが、取れる資格はたくさんあるので、取れるにこしたことはないです。
でも、学生の多くはそんなに資格を取得している感じではないですね。
(かなさん・こども総合学科・卒業生)

特待生制度や奨学金をかりて通っている人が多いです。
就職活動や資格取得、実習の準備で先生方が丁寧に指導してくれるので、学びの環境は整っていると思います。
実際に現場で働いていた先生たちなので、アドバイスも的確で、すごく自分のためになります。
(みきさん・こども総合学科・卒業生)
さいごに
ここまで、大阪こども専門学校についてまとめてきました。

自分の好きなことで仕事をしたい!
こどもが大好き! という方にぴったりの学校です。
ただ、中には、授業についていけず途中でリタイアしていく学生もいるので、学費を払うと考えれば、ちゃんと学校選びをしないとすごく勿体無いです。
自分のやりたいことをしっかり見極めるためにも、気になる学校のパンフレットを取り寄せておくことはとても大事です。
パンフレットには、学費や入試などの基本情報も載っていますが、ネットには、載っていない学校の有益な情報が載っているので、
学校選びに失敗したくない!
大阪こども専門学校が気になる! という方は、一度パンフレットを取り寄せてみましょう。