社会人時代、学生のキャリア支援に携わった経験をもとに、当サイトで150校以上の専門学校の偏差値や評判を紹介しているこうちゃんです。
「神戸電子専門学校ってどういう学校?」「偏差値・倍率ってどんな感じ?」という疑問・悩みを持つ学生・社会人は多いと思います。
専門学校を選ぶとき、どういう学校なのかを知っておきたいと思うのは当然ですよね?
このページでは、神戸電子専門学校の学費や偏差値、在校生から卒業生までの口コミや評判について紹介していきます。
ぜひ、参考にしてみてください。
最初にチェック!高評価の専門学校
オススメ1:総合学園ヒューマンアカデミー
全国最大規模の知名度NO.1専門学校。現役プロによる授業を受けたい方にピッタリの学校!
オススメ2:代々木アニメーション学院
40年の歴史を持つ伝統校。卒業生の実績ではこの学校が一番!
オススメ3:アミューズメントメディア総合学院
企業との繋がりが強く、現場実習が盛んな専門学校。とにかく実践主義!
専攻 | ITエキスパート学科、ITスペシャリスト学科 、情報処理学科 、AIシステム開発学科 、情報工学科 、情報ビジネス学科 、ゲーム開発研究学科、 エンターテインメントソフト学科 、ゲームソフト学科 、3DCGアニメーション学科 、デジタルアニメ学科、 声優タレント学科 、サウンドクリエイト学科、 サウンドテクニック学科 、グラフィックデザイン学科、 インダストリアルデザイン学科 、建築インテリアデザイン学科 |
アクセス | 兵庫県神戸市中央区北野町1-1-8
JR線「三ノ宮」駅から徒歩 10分 |
学費 | 700,000円~ |
Contents
神戸電子専門学校ってどんな学校?
高い就職実績
神戸電子専門学校では高い就職率を記録し、2021年度3月卒業生の97.7%が就職をしています。
その高い就職率を長年続けることができる理由が、
- 企業から寄せられる多くの求人
- 年間400社以上の学内企業説明会
など、多くの業界にて、神戸電子専門学校が認めれらているということが大きな要因して挙げられます。
校内企業説明会では、400社以上の企業が来校されるので、この説明会を経て、内定を獲得する生徒も多くいます。
一般的に就活というのは自分から企業に出向いて面接等をするものなので、学校で就職活動を勧められるというのは学生からすると、とてもありがたいことになります。
企業との信頼関係があってこそ、このような説明会ができますね。
実践的な教育を学べる環境
神戸電子専門学校は、三宮駅から徒歩10分にある好立地なところに位置しており、新幹線が止まる「新神戸駅」からも徒歩10分という利便性もあり、岡山県から通学する生徒もいるくらいです。
六甲山を閉経に12棟の校舎を構え、
- ライブ、コンサートを開催できるホール
- プロが使用している最新機材を置いたスタジオ
など、学生がより実践的に学べる環境を用意しています。
また、全国でも数少ない「IT専門職大学院」を併設している専門学校としても知られ、国の教育機関からも認められています。
これだけの施設を学生の勉強の場として使うことができるので、教育環境の場としてはとても良いですね。
神戸電子専門学校の学費は?
学科 | 初年度の学費 |
ITエキスパート学科(4年) ITスペシャリスト学科(3年) AIシステム開発学科(2年) 情報処理学科(2年) ゲーム開発研究学科(4年) エンターテイメントソフト学科(3年) ゲームソフト学科(2年) |
1,320,000円 |
情報工学科(2年) 情報ビジネス学科(2年) 3DCGアニメーション学科(2年) デジタルアニメ学科(2年) グラフィックデザイン学科(2年) インダストリアルデザイン学科(2年) 建築インテリアデザイン学科(2年) |
1,280,000円 |
声優タレント学科(2年) サウンドクリエイト学科(2年) サウンドテクニック学科(2年) |
1,370,000円 |
総合研究科(CGコース) | 700,000円 |
総合研究科(建築コース) | 900,000円 |
※上記表以外の学費以外に教科書や教材などがかかってくるケースがあります。
神戸電子専門学校では、ノートパソコンを学校で購入することができます。
初めて購入するパソコンで何が一番良いのかわからないと人も多いので、どういう機種を選ぶべきかを迷わないよう、学科ごとに最適なノートパソコンを厳選してくれます。
学費以外にかかってくるお金に関してはネットよりパンフレットの方がみやすいので、しっかりと確認しておきましょう。
神戸電子専門学校の入試情報
神戸電子専門学校の偏差値
神戸電子専門学校に偏差値はありません。
出願区分 | 選考方法 |
AO入学(専願) | AOエントリーシート提出、AO面談、イベント参加レポート提出 |
指定校推薦入学(専願) | 書類選考 |
神戸電子特別入学(専願) | |
推薦入学(併願可) | |
一般入学(併願可) |
神戸電子専門学校の選考方法も書類選考のみで、場合によっては面接もありますが、学力が問われることはないので、偏差値に関してはあまり気になされなくて大丈夫です。
ただ、入学のハードルが低い分、入学の意思をしっかりと伝えることができないと不合格になる可能性もあるので、しっかりと入学動機を考えましょう。
神戸電子専門学校の倍率
神戸電子専門学校の倍率を公表していません。
専門学校の入試は10月から順に始っていき、各学科募集定員が埋まり次第、募集が終了していきます。
そのため、3月後半には募集が終わっている可能性も十分にあり、また、併願で受験する方も多いので、試験を受けられても不合格になる可能性もあります。
神戸電子専門学校への入学を検討している方は、早めの受験を心掛けましょう。
AO入学ではイベントへの参加回数に応じて所定の奨学金が支給されるので、AO入試での受験がおすすめです。
神戸電子専門学校の評判・口コミ
私はゲームソフト学科に在籍していたのですが、プログラミングや言語は初心者だったので、最初は何もわからない状態でした。
でも、高校時代からプログラミングをやったことある友達が授業後に教えてくれたりして、授業についていけるように助けてくれました。
その友達には本当に感謝してます。
学費は安くはないけど
情報処理学科・まいさん・卒業生
神戸電子専門学校は、他の専門学校に比べて設備が整っていることもあって、学費が少し高いです。
ただ、これだけの環境で自分の好きなことを学べるのはとてもありがたいことですし、共通の趣味を持つ人も多いので、人間関係も作りやすいです。
オーキャンに参加して入学を決めました!
グラフィックデザイン学科・ゆうさん・卒業生
私は将来デザインに関わる仕事をしたいなと考えていて、地元の兵庫県から通えるところを探していました。
そんな時、神戸電子のオーキャンに参加して、自分の好きなことを学べる環境や教えてくれる先輩・先生をみてこの学校が好きになって入学を決めました。
気になってたら、オーキャンに参加してみるといいと思います!
設備がすごい!
声優タレントコース・えみさん・卒業生
神戸電子専門学校の設備はすごいです!
コンサートができるホールや演劇・ライブができるソニックホールなど、学生が学ぶ環境としては他の専門学校と比較しても差がすごいと思います。
おすすめ専門学校
ヒューマンアカデミー
こんな人におすすめ
- 地元で進学・就職したい!
- 現役プロに教えてもらいたい!
- 将来は東京や大阪で就職したい!
各都市に校舎があるので、「東京や大阪で就職したい!」という場合でも、ヒューマンアカデミーのネットワークを使って、その夢を実現することができます。
業界からの評価も高く、毎年大企業や有名企業からも多くの求人が寄せられるので、将来自分の進路・夢が決まっている人には様々なメリットがあります。
専門学校選びで迷われている方は、必ず資料請求しておく専門学校です。
他の専門学校に比べて学費が少し高いのが難点ですね。
\ 最短2日・無料で資料をお届け!/
代々木アニメーション学院
こんな人におすすめ
- プロから教わりたい!
- まだ上京する勇気はない…
- 歴史ある学校で学びたい!
代々木アニメーション学院は、創立43年目を迎える歴史ある専門学校です。
卒業生は12万人を超え、日本で製作されるほぼ全てのアニメ作品に代アニの卒業生が関わっていると言われています。
また、代アニは商業ベースの劇場やライブホールを所有しており、プロとして現場実習を積むことができるのも特徴です。
他の専門学校に比べて、歴史がある分業界との繋がりが強いのが多くな魅力ですね。
難点を上げるとしたら、生徒数が多いので、オーディションなどで学校内でのライバルが多くなってしまうことですね。
声優やタレントなど、芸能界を目指す方は競争に勝ち抜くという意思がないと厳しいです。
\ 無料・1分で簡単資料請求!/
アミューズメントメディア総合学院
こんな人におすすめ
- 現場実習をとにかく積みたい!
- 在学中でのデビューを目指したい!
- プロの制作現場で学びたい!
アミューズメントメディア総合学院は、企業とAMGグループが協力してプロデビューを目指す産学共同・現場実践教育が魅力な専門学校です。
AMGグループでは、AMG出版やAMG GMAESなどの事業部があり、インターンシップに行かずとも現場実習を積める環境があります。
また、事業部の方と制作した作品は自分の作品としてカウントされ、就活の際に自分の経歴として使うこともできます。
他の専門学校に比べて実戦経験を積めるのがこの学校の大きな魅力ですね!
ただ、難点としては、学校が東京と大阪にしかないので、地元を離れて上京しなければいけないことです。
さいごに
ここまで、神戸電子専門学校についてまとめてきました。
プロの授業を学びたい!
自分の好きなことで仕事がしたい! という方にぴったりの学校です。
ただ、中には、授業についていけず途中でリタイアしていく学生もいるので、学費を払うと考えれば、ちゃんと学校選びをしないとすごく勿体無いです。
自分のやりたいことをしっかり見極めるためにも、気になる学校のパンフレットを取り寄せておくことはとても大事です。
パンフレットには、学費や入試などの基本情報も載っていますが、ネットには、載っていない学校の有益な情報が載っているので、
学校選びに失敗したくない!
神戸電子専門学校が気になる!という方は、一度パンフレットを取り寄せてみましょう!
\ 60秒以内で簡単に資料請求! /
仲間に恵まれました!
ゲームソフト学科・ゆうきさん・卒業生