
やっぱり声優になりたい!
大学生になって、声優にあこがれる方は意外と多いのではないでしょうか?
小さいころからの憧れだったけど、大学いったから、あきらめてしまった…
そういった方も多いと思います。

5月は専門学校の資料請求が増える時期
5月は9月から始まる入試に向けて、高校生が気になる学校をチェックを始める時期です。
オープンキャンパスに参加したり、両親と一緒に相談会に参加したりと、自分の進路を決めていく大事な時期です。
学費や学校の雰囲気などは資料請求・オープンキャンパスに参加してみないとわからないので、気になる学校+@で複数の専門学校の資料請求をするようにしましょう。
オススメ1:代々木アニメーション学院
40年の歴史を持つ知名度NO.1の伝統校。
数多くの芸能人・有名人を輩出しているスクールです。
オススメ2:アミューズメントメディア総合学院
企業との繋がりが強く、現場実習が盛んな専門学校。
学校内でインターンができるというのが大きな特徴です。
オススメ3:総合学園ヒューマンアカデミー東京校
全国最大規模の専門学校。
現役プロによる授業を受けたい方にピッタリの学校です。
目次
声優とは?

声優以外にも舞台俳優やラジオパーソナリティなどのお仕事をされている方も増えています。
声優業界のお金事情は、基本的に歩合制なので、自分がお仕事した分だけお給料が入ってくるので、やりがいのあるお仕事です。
ただ、若手の頃はなかなか売れず、声優だけでは生活していけないのも事実で、アルバイトをしながら生活している方も多く、厳しい業界でもあります。
大学生から声優になれる?
大学生からでも声優になることはできます。
若ければ若いほどチャンスは多いので、厳しい部分もありますが、10代にはない経験値があるので、幅広い表現力を披露することができるのが強みです。

大学生が声優を目指す方法は?

ダブルスクールで声優を目指す
1つ目は、ダブルスクールで声優を目指す方法です。
声優の専門学校というのは、
- 全日制(週5で通う)
- 夜間・週末(週1で2〜3時間で通う)
の2つのコースがあります。
大学生で、声優を目指すには、この方法が1番最適と言えます。
養成所とは違い、オーディションの数が多いのと、業界とのつながりが強いのが特徴です。
また、レッスンも週に1回なので、自分のペースで通えるのも大きな魅力と言えます。
声優の養成所に通う
2つ目の方法が、声優の養成所に通うことです。
レッスンも夜間の専門学校と同じく、週1、2回のところが多いです。
レッスン内容も演技やアフレコなど、実践的なものが多いのが、特徴的です。
ただ、プロダクションのオーディションは年1回しかなく、ライバルも多いため、なかなかデビュー機会が少ないのが難点です。
養成所から声優を目指すのであれば、自分に実力があることが大事になってきます。
声優のオーディションに応募する
さいごに声優のオーディションに応募し、声優デビューを目指す方法です。
オーディションに合格すれば、デビューすることができます。
ただ、未経験が声優作品のオーディションに合格するのは、とても難しく選択肢としてはかなり厳しいです。
未経験から目指すのであれば、声優としてのスキルを身につけてからでないととても厳しいです。
番外編
大学を卒業した後の方法を番外編で紹介します。
上記3つは、在学中から目指す方法でしたが、大学を卒業してから、声優を目指す方もいます。
そういった方がとる選択肢は、声優の専門学校に通うことです。
夜間・週末コースとは違い、週5で学ぶのでより実践的に学ぶことができます。
働きながら学ぶこともできますが、なかなか練習を積むことができないため、卒業後に声優を目指すのであれば、専門学校に通うことをお勧めします!
おすすめ専門学校
ヒューマンアカデミー
総合学園ヒューマンアカデミーは、全国19か所で校舎を展開し、どこの校舎でもプロによる授業を受けることができるのが魅力な専門学校です。
各都市に校舎があるので、「東京や大阪で就職したい!」という場合でも、ヒューマンアカデミーのネットワークを使って、その夢を実現することができます。
業界からの評価も高く、毎年大企業や有名企業からも多くの求人が寄せられるので、将来自分の進路・夢が決まっている人には様々なメリットがあります。
専門学校選びで迷われている方は、必ず資料請求しておく専門学校です。
他の専門学校に比べて学費が少し高いのが難点ですね。
代々木アニメーション学院
学費 | - |
カレッジ | エンタメ学部(声優タレント科、2.5次元演劇科、声優アニソン科、Youtuber科) エンタメスタッフ学部(芸能マネジメント科、PA・照明科、イベント企画科、2.5次元舞台演出・舞台制作科) アニメ学部(アニメーター科、アニメ背景美術科、アニメ監督・演出科、アニメ音響科) デジタルアニメ学部(アニメ3DCG、モデリング科、アニメ撮影・編集、特効科) クリエイター学部(イラスト科、シナリオ・小説科、衣装デザイン科) マンガ学部(マンガ科、デジタルコミック科、マンガプロデューサー・編集者科、絵本クリエイター科) ゲーム学部(ゲーム総合科、ゲームプログラミング科) こども学部(こども保育科、イラスト保育Wスクール、声優保育Wスクール) |
校舎 | 東京校、池袋校、大阪校、なんば校、名古屋校、福岡校、札幌校、仙台校、広島校、金沢校 |
学費支援サポート | あり |
1日の授業時間 | 午前(9時〜12時10分)・午後(12時50分〜16時)の2部制 |
無料説明会・体験授業 | 各校舎にて開催中! |
代々木アニメーション学院は、創立43年目を迎える歴史ある専門学校です。
卒業生は12万人を超え、日本で製作されるほぼ全てのアニメ作品に代アニの卒業生が関わっていると言われています。
また、代アニは商業ベースの劇場やライブホールを所有しており、プロとして現場実習を積むことができるのも特徴です。
他の専門学校に比べて、歴史がある分業界との繋がりが強いのが多くな魅力ですね。
難点を上げるとしたら、生徒数が多いので、オーディションなどで学校内でのライバルが多くなってしまうことですね。
声優やタレントなど、芸能界を目指す方は競争に勝ち抜くという意思がないと厳しいです。
アミューズメントメディア総合学院
学費 | 1,280,000円 |
カレッジ | ゲームクリエイター学科、ゲームクリエイター学科、ゲーム・アニメ3DCG学科、アニメーション学科、キャラクターデザイン学科、マンガイラスト学科、小説・シナリオ学科、声優学科 |
校舎 | 東京・大阪 |
学費支援サポート | あり |
男女比 | 男性55.6%:女性44.4% |
無料説明会・体験授業 | 各学科ごと開催中! |
アミューズメントメディア総合学院は、企業とAMGグループが協力してプロデビューを目指す産学共同・現場実践教育が魅力な専門学校です。
AMGグループでは、AMG出版やAMG GMAESなどの事業部があり、インターンシップに行かずとも現場実習を積める環境があります。
また、事業部の方と制作した作品は自分の作品としてカウントされ、就活の際に自分の経歴として使うこともできます。
他の専門学校に比べて実戦経験を積めるのがこの学校の大きな魅力ですね!
ただ、難点としては、学校が東京と大阪にしかないので、地元を離れて上京しなければいけないことです。
さいごに
ここまで、大学生が声優を目指す方法を紹介してきました。
声優を目指す上で、若さは圧倒的な武器になるため、10代より遅れをとってしまうのが難点です。
ただ、10代にはない経験をしているので、幅広い演技力を披露できるのは大学生の魅力ではないでしょうか。
大学生から声優を目指すにはとにかく実績を作ることがとにかく大事になるので、デビューチャンスの多い専門学校を選ぶようにしていきましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました!