
社会人時代、学生のキャリア支援に携わった経験をもとに、当サイトで150校以上の専門学校の偏差値や評判を紹介しているこうちゃんです。
「北海道情報専門学校ってどういう学校?」「評判が気になる!」という疑問・悩みを持つ学生・社会人は多いと思います。
専門学校を選ぶとき、どういう学校なのかを知っておきたいと思うのは当然ですよね?
このページでは、北海道情報専門学校の学費や偏差値、在校生から卒業生までの口コミや評判について紹介していきます。
ぜひ、参考にしてみてください。
最初にチェック!高評価の専門学校
オススメ1:総合学園ヒューマンアカデミー
全国最大規模の知名度NO.1専門学校。現役プロによる授業を受けたい方にピッタリの学校!
オススメ2:アミューズメントメディア総合学院
企業との繋がりが強く、現場実習が盛んな専門学校。とにかく実践主義!
オススメ3:日本工学院専門学校
国内最大規模のキャンパスを持つ専門学校。幅広い選択肢ができる学校です。
専攻 | 大学併修科、システムエンジニア科、ITシステム科、 ゲームクリエイタ科、ゲームWeb科、ビジネス科、 情報プロセス科、テクニカルエンジニア科 |
アクセス | 北海道札幌市白石区菊水6条3丁目4-28 「菊水」駅から6番出口を出て徒歩 5分 |
学費 | 784,000円~ |
目次
北海道情報専門学校ってどんな学校?
全道No,1の国家資格実績
情報系の国家試験の情報処理技術者試験は難易度が4段階に分かれているのですが、その最高レベル4で、HCSは道内でNo,1の実績を残しています。
レベルが上がれば、それだけ合格難しくなりますが、2019年度の合格者数44名のうち、41人がHCSの生徒です。
プロの技術者でも取得が難しいとされる最難関の国家資格で、全体の合格者の90%以上を占めているわけですから,学校の実績の高さを伺えると思います。
レベル2や3でもHCSの合格者の占有率は高く、他校を圧倒しており、2019年度において、在校生の国家試験取得者は710人にのぼります。
情報処理技術者試験は全国で62000人が試験を受け、合格者は、14000人と全体の27%しかいません。
いかに取得の難しい資格かわかると思います。
また、社会人でこの国家資格を取ろうとしても、勉強をする時間がなく、準備不足で受験できなかったり、合格できずにいることがとても多いです。
時間のある学生のうちに資格をとることが、学生自身の価値を上げてくれますし、収入やキャリアアップにもつなげていくことができるので,HCSは、学生の将来も見越して全力で資格取得のサポートを行っています。

なので、学生のうちから資格を取得することは、就職活動でもかなり有利に進めることができますよ!
高い就職実績
HCSは、開校して52年を迎えます。
その長年の実績から企業とは太いパイプで繋がれています。
HCSに寄せられる求人数は1000社をこえ、中には、早期内定を決める学生もおり、 2020年度の就職率は、96,9%と高いのです。
それだけではなく、就職決定者全員が正社員で採用されており、企業から優秀な人材として認められています。
データでも出てるように、就職率が高い理由には、クラス担任と就職指導スタッフのWサポートがあったり、多くの求人が寄せられる学校の業界からの評価の高さがあります。
自分の目指したい就職先もこの学校で学べば叶うかもしれないですね!

東芝情報システム、システナ、宇宙技術開発、HISホールディングス、エイチ・アイ・ディ、HBA、SCC、エヌ・ティ・ティ・システム開発、北海道ジェイ・アール・システム開発、ラック、ランド・ホー、楽天、ヨドバシカメラ
オープンキャンパス情報
最後に在校生が入学の決め手というオープンキャンパス情報です。
HCSのオープンキャンパスでは、AI実習やゲーム制作などを、普段学生が授業で学んでいることをプロの先生と在校生が丁寧に教えてくれます。
また、遠方やコロナが気になる方には、オンラインにて進学相談や見学相談会もおこなっているので、HCSが気になっている方は、一度見学してみましょう!

北海道情報専門学校の学費はどのくらい?

学科 | 初年度の学費 |
大学併修科 | 784,000 |
通信教育部 | 367,000 |
システムエンジニア科 ゲームクリエイター科 ITシステム科 ゲームWec科 | 1,016,000 |
ビジネス科 | 784,000 |
※実際には、研修費やテキスト代などがかかってくるので、一度自分で調べておきましょう!
北海道情報専門学校の偏差値・倍率の入試情報

それぞれ、まとめたので、見ていきましょう。
偏差値…HCSでは、偏差値はありません。
学力が問われる筆記試験がありませんので、面接や作文などでの学校に対する入学動機の方を大事になってきます。
倍率…専門学校において、倍率というものは特にありません。
専門学校では、4月からAO入試などで随時入学希望者を募集しているため、先着順で合格が決まっていきます。
その学科の募集定員に達した場合、何月であろうと、募集打ち切りということが起こりますので、入学希望している場合、早めの行動が必要になります。
入試方法 | 選考方法 |
AO入学 | 書類選考 |
指定校推薦入学 | 書類選考 |
公募型推薦入学 | 書類選考 |
一般入学 | 面接・書類選考 |
北海道情報専門学校の口コミと評判

先生たちも長年の経験から問題の傾向をつかんでいるので、アドバイスもすごく的確で、その通りに勉強するだけで自然と知識もついていきます。
(さきさん・大学併学科・卒業生)

もともとプログラミングは好きでそういった選考のある大学に行こうと思っていましたが、HCSのオーキャンに参加したときに他分野の履修を学べるのと大学よりも専門的に学べることに魅力を感じて入学しました。
そのおかげで、たくさんの学びができているので、入学して正解でした。
(かんたさん・大学併修科・在校生)

ゲームが好きで、プログラミングとかにも興味あったので、この学校に入学を決めました。
学校の先生は、初心者でも丁寧に教えてくれるし、就活でも自分の気になる企業があれば、学校でエントリーしれくれるので、いろんな面でサポートをしてくれますよ。
(あかねさん・ゲームクリエイタ科・卒業生)

(みくさん・ITシステム科・卒業生)
おすすめの専門学校
ヒューマンアカデミー IT ヒューマンアカデミー
ヒューマンアカデミー ITカレッジの大きな魅力は、全国どこの校舎でも現役プロの講師の方に教えてもらえるところです。
全国展開しているメリットとしては、東京や大阪の大都市のITの就職や最先端の情報を共有することができることです。
そのため、将来、東京で就職を考えていても、全国のネットワークを使って、学生の就職を支援してくれます。
業界からの評価も高く、毎年多くのIT企業から多くの求人が寄せられており、将来の進路・夢が決まっている方には多くのメリットが感じられるでしょう。
他の専門校に比べて学費が高いのが難点ですね。
日本工学院専門学校
学費 | ー |
カレッジ | クリエイターズカレッジ、デザインカレッジ、ミュージックカレッジ、ITカレッジ、テクノロジーカレッジ、スポーツ・医療カレッジ |
アクセス | 東京都八王子市片倉町1404-1 JR横浜線「八王子みなみ野」駅からスクールバス 5分 |
学費 | 1,195,690円~ |
無料説明会・体験授業 |
日本工学院専門学校は、システムエンジニア系、AI系、WEB敬、情報処理系など、15の学科がある東京のIT総合専門学校です。
日本最大級のキャンパスを有しており、八王子キャンパスは東京ドーム8個分の大きさで、最新鋭の設備がそろっています。
モバイルアプリ開発やプログラミング専用の設備も完備されているので、他の専門学校に比べ、より実践的学習ができるのが大きな魅力ですね。
難点を上げるとしたら、学校が東京にあるので、地方の方は上京しないといけないことですね。
さいごに
ここまで、北海道情報専門学校についてまとめてきました。

ただ、中には、授業についていけず途中でリタイアしていく学生もいるので、学費を払うと考えれば、ちゃんと学校選びをしないとすごく勿体無いです。
自分のやりたいことをしっかり見極めるためにも、気になる学校のパンフレットを取り寄せておくことはとても大事です。
パンフレットには、学費や入試などの基本情報も載っていますが、ネットには、載っていない学校の有益な情報が載っているので、
学校選びに失敗したくなる!
北海道情報専門学校が気になる! という方は、一度パンフレットを取り寄せてみましょう。
\ 60秒以内で簡単に資料請求! /