[st-kaiwa1]今回は脚本家になるにはどうしたらいいのかをまとめています。[/st-kaiwa1]
タイトルにもあるように、脚本家を目指す上で、独学ではなく、専門学校に通うことを強く推奨しています。
脚本家になるためにどの選択が良いのかをしっかりとまとめていますので、ぜひご覧ください!
[kjk_ab id=”15″]
脚本家とは?
[st-kaiwa1]脚本家とは、映画やテレビドラマのストーリーを考えていく方を指します。[/st-kaiwa1]
脚本は台本と一緒にされることが多いのですが、
脚本:映像制作に関することが書かれているもの
台本:役者向けにセリフや撮影の流れが描かれたもの
と明確な違いがあります。
ただ、どちらも脚本家によって作られていきます。
漫画家や小説の映像化の脚本や舞台の脚本など、脚本家が求められる場面はとても多く、最近では、ゲームシナリオライターという職業も生まれ、今後需要が見込まれる職種です。
勤務形態は、会社に就職し、お給料をもらう形が1番多いですね。
中には起業してフリーでやったり、数人の会社で運営するなど、働き方も多様化しています。
シナリオライターになるには?
[st-kaiwa1]シナリオライターになる方法は、
- 脚本のコンクールに応募する
- 制作会社に自ら持ち込む
- 専門学校に通って知識やスキルを身につける
- 舞台や劇団に所属し、裏方から始める
このような方法が挙げられます。[/st-kaiwa1]
1と2は割と王道的な方法ですね。
ただ、1と2は、最初からシナリオライターとしての力がないとできないことで、多くの方が未経験から始ります。
脚本はただストーリーを考えるだけで、知識なしで書けるほど簡単なものではないので、脚本家としての勉強をしっかりとできる専門学校に通う方も最近は増えています。
シナリオライターに学歴や資格は必要か?
[st-kaiwa1]シナリオライターに学歴や資格は必要なく、優れた脚本を書けるかどうかが鍵になります。
そのため、脚本をたくさん描き、映像作品・舞台鑑賞をし、脚本家としての力を身につけていくことがとても大事になります。[/st-kaiwa1]
シナリオライターには独学からなれる?
独学でシナリオライターになることは可能です。
最近では、インターネットをを利用したWEB講座や脚本家の本なども出ているので、目指す方法は多様にあります。
ただ、独学には独学ならではの難しさがあり、
- 自分の実力を評価してもらえる機会が少ない(プロデューサーや映像関係の会社に見てもらう機会が少ない)
- 何から勉強し、何を大事に勉強したらいいのかがわからない
- モチベーションが続きにくい
- 諦めた後、次につながりにくい
といったことが挙げられます。
独学で勉強し、脚本家としての力をつけることは可能でしょう。
実際、独学で学び、コンクールに応募し、脚本家デビューしている方も多くいらっしゃいます。
ただ、そういった方々に共通しているのは、脚本家として必ずデビューするという確固たる目標があったからです。
多くの方が、モチベーションが続かず、道半ばであきらめていきます。
これが独学が難しいと言われる1番の要因です。
その点、専門学校というのは、脚本家としての道だけでなく、編集プロダクションやゲーム制作会社など、あらゆる職業を目指すことができます。
仮に脚本家になれなくとも、今まで学んできたことを活かせる選択肢があります。
専門学校のデメリットを挙げるとすると、学費が高いことです。
これは事実です。
独学のいいところは安いお金で自分のペースで学べる点です。
お金の観点では独学には勝てませんが、投資するお金が高くなってでも、専門学校で学ぶメリットはたくさんあるので、それを見ていきましょう!
専門学校で学ぶべき理由
では、独学ではなく、専門学校で学ぶべき理由を解説してきます。
あげられるメリットは5つあります。
プロの先生がしっかり教えてくれる環境が整っている!
専門学校の先生方は、現役の脚本家として活躍されている方が先生を務めています。
そのため、学ぶべきことをしっかりと把握しているので、専門学校のカリキュラムは脚本家として必要なことしか学びません。
また、業界とつながりある先生もいるので、インターンシップを紹介してもらえたり、業界がどのようになっているのか雰囲気を感じることができます。
ちゃんと勉強する時間がある
社会人と違って、勉強する時間がしっかりと取れるのが専門学校の魅力と言えます。
社会人になると、仕事後に脚本家として勉強や作品制作を行っていきます。
しかし、仕事終わりで疲れてしまい、作業に取り組めない方がとても多いです。
好きなことであれば続くだろうと思っている方が多いようですが、
いつ自分の作品が評価されるのかわからない…、
このままでいいのか…
という不安の中活動していくので、作業に集中できないことが多いようです。
中には途中で諦めてしまうかたもいるそうです。
その点、専門学校では脚本家になるための勉強だけを2〜3年間していくので、他の不安を考えずに専念して時間を取ることができます。
リスクヘッジができる
プロの脚本家として活躍していくのはとても大変なことです。
脚本家を目指してなれずに終わる方も多くいます。
前述したように、独学では脚本家を目指し、途中でリタイアしてしまうと、そこで終わってしまい、そこまで投資してきた時間とお金がとても勿体無いです。
しかし、専門学校では、脚本家以外にも編集者、アニメシナリオタイター、コピーライターなどあらゆる職種として就職することが可能です。
多くの進路を目指していけるのは専門学校ならではの強みです。
同じ夢を目指す仲間がいる
前述したように独学が続かない1番の要因はモチベーションの低下です。
1人での孤独の作業に慣れない人は独学はあまり向いていません。
ただ、専門学校に通う上で1番心強いのが、仲間です。
専門学校には、全国から脚本家を目指して入学してくるので、モチベーションが高い子がたくさんいます。
時にはライバルとして、刺激しあえるので、専門学校での2年間は、とてもかけがいのないものになっていきます。
一人でなかなか勉強することが厳しい方には、最高な環境と言えます。
働きながらでも通うことが出来る
- 専門学校は高くて厳しい
- でも、一人ではモチベーションが続きにくい
という方に用意されているのが夜間・週末コースです。
夜間があるのは専門学校の魅力の一つです。
社会人で独学しか選択肢がないと思っていた方にはぴったりの方法だと思います。
さいごに
ここまで、専門学校に通うべき理由を書いてきました。
脚本家を目指す方法として1番ポピュラーなのは、コンテストに応募する方法です。
それで、脚本家になる方が多いのも事実です。
ただ、先ほども書いたように、必ず脚本家として活躍するという強い意志がないと独学では厳しいのも理解しておいてください!
脚本家は目指したい!
でも、本当にやれるかは不安… と思っている方は、脚本家も目指しながら、学んだことを違うことでも活かせる職業を探せる専門学校で学んでみてはいかがでしょうか?
ヒューマンアカデミーでは、脚本家だけでなく、アニメシナリオライターや雑誌の編集者など、多様な職種を目指せる学校になっています。
将来のことで悩んでいる方は、ヒューマンアカデミーでは、オープンキャンパスや進路相談会もやっているので、一度パンフレットを応募してください!
コメント