東京観光専門学校ってどんな学校?学費・偏差値、口コミ、評判を確認する!

ホテルや鉄道などの観光分野で評価の高い東京観光専門学校

文部科学省より職業実践専門課程の認定を受けており、国の教育機関トップから教育カリキュラムが認められている専門学校です。

今回は、学費や偏差値、在校生から卒業生までの口コミ・評判を解説していきます。

\資料請求は約1分で完了します!/

学費
1,365,000~
コース
ホテル学科(2年制)、 旅行学科(2年制)、 鉄道サービス学科(2年制)、 エアラインサービス学科(2年制)、 エアポート学科 、 ブライダル学科(2年制) 、 カフェサービス学科(2年制)、 葬祭ディレクター学科(2年制) 、 観光ビジネス学科(2年制)、 外国語コミュニケーション学科
アクセス
 〒162-0843 東京都新宿区市谷田町3丁目21
 
JR飯田橋駅から徒歩約10分。
・東京メトロ・都営地下鉄 飯田橋駅から徒歩10分。
・JR市ヶ谷駅から徒歩10分。
・東京メトロ 市ヶ谷駅から6分。
・都営地下鉄 市ヶ谷駅から徒歩10分。
目次

東京観光専門学校ってどんな学校?

充実した設備

東京観光専門学校の設備は学校とは思えないほどの設備が完備されています。

  • 100名を収容できる披露宴会場レストラン実習実
  • JR東日本で走るグリーン車をそのまま移設した社内実習
  • 学校内に東京都が認可した本物の旅行会社

など存在します。 今、挙げたはほんの一例でまだまだプロ同様の設備はまだまだあります。

東京観光専門学校の設備は、実際に現場で使われる状態をそんまま再現しています。

ここまで、設備が揃っているの学校はなかなかありませんが、プロと同様の設備で学ぶことで実践力をつけてもらうために設備には力を入れています。

自由に選べる科目とコース

東京観光専門学校での科目選択は、自由に行うことができます。

鉄道、ブライダル、ホテル、航空関係など観光サービス業界で活躍するために、10もの学科が設置されいます。

学科の必須科目とは別で、選択科目が設置されており、手話、フランス語、韓国語のような自分が目指す業界以外の科目も選択することができ、その数は、100種類以上も設置されています。

必須科目以外の科目を自分好みに選択できるので、活躍の幅を広げることができます。

オープンキャンパス

最後に学生が入学の決め手というオープンキャンパス情報です。

コロナが蔓延していますが、対策をしっかり行って開催されています。

東京観光専門学校のオープンキャンパスでは、2年生がプロデュースした模擬披露宴を体験できたり、ドレスコーディネーター体験ができたりと各学科で、学生が目指したい職業の擬似体験ができます。

\資料請求は約1分で完了します!/

東京観光専門学校の学費はどのくらい?

学科
入学金
合計
全学部共通
150,000
1,365,000

\資料請求は約1分で完了します!/

東京観光専門学校の偏差値・倍率の入試情報

偏差値…東京観光専門学校では、偏差値はありません。

選考方法に、筆記試験がないので学力で勝負する必要がありません。

倍率…専門学校において、倍率というものは特にありません。

専門学校では、4月からAO入試などで随時入学希望者を募集しているため、先着順で合格が決まっていきます。

その学科の募集定員に達した場合、何月であろうと、募集打ち切りということが起こりますので、入学希望している場合、早めの行動が必要になります。

入試方法
選考方法
AO入学
面接試験
推薦入学
書類選考
一般入試
書類選考

\資料請求は約1分で完了します!/

東京観光専門学校の就職状況

東京観光専門学校は、

  • 学校主導型
  • ダブルサポート
  • 太いパイプとネットワーク

の3つのポイントにより、就職にはとても強いです。

また、専任の担当がマンツーマンで面接や書類などの就職のサポートを行ってくれるので、不安な面は全て解決してくれます。 就職実績も掲載しておくので、一度参考に見てみてください!

プリオコーポレーション / 東武ホテルマネジメント / シェラトン都ホテル東京 / ホテルオークラ東京 / 丸三屋 / グランドホテルニッコー東京台場 / 明治記念館 / WAO!!STYLEシェラトン都ホテル東京 /サッポロライオン / 合資会社新湯温泉 / アイコミュニケーション / 日比谷Bar / 東京ベイ東急ホテル / ウェスティンホテル東京 / ストリングスホテル東京インターコンチネンタル / 首都圏東急ホテルズ / 東京ドーム / Bar BenFiddich / ホテルグランドパレス / 新宿ワシントンホテル 小田急トラベル / ジャッツ / 双日ツーリスト / 国際急行観光 / はとバス

東京観光専門学校の口コミと評判

[st-kaiwa5]入学の決め手は、実習やインターシップの充実さでした。

1年生からインターシップに参加できるので、早い段階から実践が積めれてよかったです。

ただ、授業と一緒にインターシップがあるので、結構大変でした。

でも、そのおかげで、自分の目指す企業に就職できたので、チャレンジしてよかったです。

(ゆみさん・ウエディングプランナー選考・卒業生)[/st-kaiwa5]

[st-kaiwa7]授業が少人数で、先生との距離が近いのが学校の特徴だと思います。

少人数なので、わからないことがあれば、すぐに聞くことができるし、先生たちは、現場で活躍していた方達なので、業界の厳しさはもちろんちょっと変わった情報も教えてくれるので、すごく面白かったです。

(かなさん・卒業生・エアラインサービス科)[/st-kaiwa7]

[st-kaiwa4]昔から鉄道が大好きで、将来は、絶対運転手になると決めて、鉄道の学科がある東京観光専門学校に入学しました。

実は、あまり電車の知識がなく入学したんですけど、授業の運転シミュレーターを見た時、電車がうごく仕組みを初めて知った時の衝撃は今でも覚えています。

ここまで実践的に学べるところは少ないと思います。

(ゆうきさん・卒業生・鉄道サービス学科)[/st-kaiwa4]

[st-kaiwa2]就職率は確かに高いのですが、それは、ちゃんと努力している人が多いからです。

中には、適当に学校に来ている子もいて、就職活動もやっていない子もいます。

学費をせっかく払ってもらっているのにすごくもったいないなとすごく感じます。

入学するなら、入ってしっかりやるという意思が必要です。

(あゆみさん・卒業生・ホテル学科)[/st-kaiwa2]

さいごに

ここまで、東京観光専門学校についてまとめてきました。

ただ、中には、授業についていけず途中でリタイアしていく学生もいるので、学費を払うと考えれば、ちゃんと学校選びをしないとすごく勿体無いです。

自分のやりたいことをしっかり見極めるためにも、気になる学校のパンフレットを取り寄せておくことはとても大事です。

パンフレットには、学費や入試などの基本情報も載っていますが、ネットには、載っていない学校の有益な情報が載っているので、
学校選びに失敗したくない!
東京観光専門学校が気になる!
という方は、一度パンフレットを取り寄せてみましょう。

\資料請求は約1分で完了します!/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大学を卒業後、学生のキャリア支援を行うため、某専門学校に就職。今は独立し、専門学校の魅力を伝えるために当サイトを運営しています。進路相談の経験と100校以上の専門学校を調査した知識で学生たちの悩みを解説していきます!

コメント

コメントする

目次