中央工学校のグループ校として長い歴史を持つ中央動物専門学校。
文部科学省より職業実践専門課程の認定を受けており、社会で役立つ実践教育を学ぶことが出来ます。
今回は、偏差値や学費、在学生から卒業生までの口コミ・評判をご紹介していきます。
といった動物に囲まれた専門学校です。
専攻 | 愛犬美容科、動物看護研究科、動物共生研究科 |
アクセス | 東京都北区東田端1-8-11 JR山手線・京浜東北線「田端」駅から北口を出て徒歩 4分 |
学費 | 1,290,000円~ |
目次
中央動物専門学校ってどんな学校?
実践を大事にする学校
中央動物専門学校では、実習を中心に授業を進めていくカリキュラムになっています。
動物と人が心を通わせて一緒に仕事をしていく中で、動物との触れ合いはすごく大事です。
その実践カリキュラムは、文部科学大臣より職業実践専門課程の認定校として、直接認定されています。
しかも、初年度に申請した全科が認定されました。
評価基準は様々ですが、企業と連携しインターンシップや実践演習の場を学生のために設け、直接指導をいただくなど、学生によってより実践に近い環境を提供していることが認定の大きな基準になってきます。
また、各科の学生がチームを組み、校有犬の健康管理や手入れをする担当犬制度や一定の年齢に達した動物を飼育希望の学生・卒業生にお譲りする永久パートナー制度など、授業だけでなく、日常生活でも動物と触れ合う校有動物制度もあるので、より動物と触れ合い実践力を高めていきます。
充実した設備
中央動物専門学校の校舎は、学生にしっかりと学んでもらうために、広々とした空間と充実したプロさながらの設備を揃えています。
上記のように、たくさんの動物に囲まれ触れ合える環境になっていますね。
本館では、動物看護ための最新機器が導入された手術室、接客スキルを学べる店舗実習室、学生全員が実習をできるほどの大きさの美容実習室など、学生が学びやすい学習環境が導入されています。
就職実績
株式会社AHB、株式会社コジマ、株式会社トーリーメイト、株式会社トウキョウワンク、株式会社KDCハートフルペット、株式会社ペピカ、株式会社ホリコシ、株式会社ユアペティア、ワンニャンハウス株式会社、BLISS豊洲店、Pet Salon & Hotel Joli、Poofy Thavasa、犬の専門店リトルドッグ、トリミングサロンBriller、トリミングサロンkate、ペットCLUBメルヘン、マ・シェリー、株式会社マザー牧場、ハムリー株式会社
中央動物専門学校の学費はどのくらい?
学科 | 1年間の学費 |
愛犬美容科 動物看護研究科、 物共生研究科 | 1,290,000 |
今回は、あくまで一般的にかかってくる学費を掲載しました。
実際には、研修費やテキスト代などがかかってくるので、一度自分で調べておきましょう!
中央動物専門学校の偏差値・倍率の入試情報
偏差値…中央動物専門学校に偏差値というものはありません。
学力が問われる筆記試験がないので、学力が合否に直接関係してくることもないです。
倍率…専門学校において、倍率というものは特にありません。
専門学校では、4月から順にAO入試が始まっていくので、入学希望している場合、早めの行動が必要になります。
入試方法 | 選考方法 |
推薦入学 | 面接、書類選考 |
一般入学 | 書類選考、面接、作文 |
特待生制度 | 書類選考、面接、作文 |
社会人・大学生入試 | 書類選考 |
中央動物専門学校の口コミと評判

中央動物専門学校では、多くの校有犬が在籍しているので、実習の場も多く、その度に動物の命の大切さに気付かされるので、この学校で多くのことをまなべたことはすごくよかったです。
(あみさん・動物看護科・卒業生)

動物に生死に関わる医療の現場についていけず、やめてしまう子がいます。
オープンキャンパスでは、学びたいことを教えてくれますが、実際の現場ってどんな感じなのかを先生とかに質問してみることもすごく大事だと思います。
(かなさん・動物看護科・卒業生)

ワンちゃんと毎日触れ合うので、動物との触れ合い方や私が担当したワンちゃんは、少々気性があらかったので、打ち解けるまで時間はかかってしまいました。
接し方や関わり方を学ぶことができたので、その経験が今のお仕事でも活きているので、いい学びをさせてもらいました。
(かんなさん・動物共生研究科・卒業生)

美容以外にも看護も学べるし、トリマー以外の資格以外に看護も持っていれば、病院でも働けるので、幅広い勉強ができるのが学校の特徴だと思います。
(そらさん・愛犬美容科・卒業生)
さいごに
ここまで、中央動物専門学校についてまとめてきました。
ただ、動物の命に直接関わるお仕事を学ぶ学科もあるので、動物が好きだからという理由だけで入学を決めるのは良くありませんし、学校も続かないと思います。
しっかり自分のやりたいことを決めていくためにも、ちゃんと学校を見ておくことがすごく大事ですし、パンフレットを取り寄せることで、大事な情報を見ることができます。
パンフレットには、学費や入試などの基本情報も載っていますが、ネットには、載っていない学校の有益な情報が載っているので、
学校選びに失敗したくない!
中央動物専門学校が気になる! という方は、一度パンフレットを取り寄せてみましょう。