美容の専門学校として評価の高いコーセー美容専門学校。
今回は、学費や偏差値、在学生から卒業生までの口コミ・評判を解説していきます。

- コーセーグループへの推薦入社
- 高い就職実績
- 資格取得サポート
など多くの魅力があり、美容の専門学校として実績ある専門学校です!
最初にチェック!高評価の専門学校
オススメ1:山野美容専門学校
87年の歴史と実績のある専門学校。
美容学校の中で知名度NO.1で美容師として力をつけたい方はこの学校!
オススメ2:ベルエポック美容専門学校
流行の最先端・原宿で校舎を構えるベルエポック美容専門学校。
TGCやYouTuberとコラボするなど、業界との繋がりが深いのが魅力です。
オススメ3:早稲田美容専門学校
プロとして活躍する美容師によるセミナーやWASEBI独自イベントが多彩にある専門学校。
最先端の美容学を学びたい方にオススメ!
専攻
|
美容学科
|
アクセス
|
東京都北区堀船1-4-13
東京メトロ南北線「王子」駅から3番出口を出て徒歩 5分
JR京浜東北線「王子」駅南口を出て徒歩 1分
|
学費
|
1,450,000円~
|
目次
コーセー美容専門学校ってどんな学校?
高い就職実績
コーセー美容専門学校は、化粧品会社コーセーが創立した美容学校なこともあって、業界と強い繋がりがあります。
就職率は100%を記録し、求人数は1500件にもなります。
その高い実績には、コーセー美容専門学校ならでは就職サポート体制があります。
1年後期から始まる現場実習で、サロンや化粧品売り場にて実際の仕事は体験し、美容の仕事とはどういうものかを体感していきます。
現場での経験は、自分の将来を明確にして行ってくれますし、学校では学べないスキルやマインドを学ぶことができます。
現場で能力や人柄を見込まれてそのまま内定を受けることもあるので、就職のチャンスが広がる可能性もあります。
また、コーセーへ学内推薦制度に加えて、コーセーグループのアルビオンやアディクションへの推薦も可能になり、頑張り次第で、憧れのブランドへの就職もすることができますよ。

学生寮について
コーセー美容専門学校の学生寮は、東京都北区八王子に都心へのアクセスも良好な土地にあります。
学生寮は、常に寮母さんがいるので、セキュリティ面は万全ですし、指定校推薦で内定を受けていれば、寮奨学生制度で年間管理費免除など、一人暮らしでかかるお金の負担を減らすこともできます。
比較的物価も安く、自炊にはもってこいの土地ですし、近くの王子駅から、新宿や渋谷などへも電車で行けるほどアクセスもいいので、楽しい1人暮らし生活を送れるでしょう。

オープンキャンパス情報
最後に在校生が入学の決め手というオープンキャンパス情報です。
コーセー美容専門学校のオープンキャンパスでは、各学科ごとに校舎見学やコースごとに体験授業を行っており、カットやからカラーリングなど、普段学生が学校で学んでいることをプロの先生と学生が一緒になって案内してくれます。
また、遠方やコロナが気になる方には、オンラインにて進学相談や見学相談会もおこなっているので、コーセー美容専門学校が気になっている方は、一度見学してみましょう。

コーセー美容専門学校の学費はどのくらい?

学科
|
初年度の学費
|
美容本科
|
1,450,000
|
※実際には、研修費やテキスト代などがかかってくるので、どのくらいの学費がかかってくるのかをパンフレットで確認しておくことが大事です。
コーセー美容専門学校の偏差値・倍率の入試情報

それぞれ、まとめたので、見ていきましょう!
偏差値…コーセー美容専門学校では、偏差値はありません。
合否に大きく影響するのは、面接や書類選考での学校の志望動機でどれだけ学校に入学したいのか・入学してどうなっていきたいのかという強い意思表示です。
倍率…専門学校において、倍率というものは特にありません。
専門学校では、4月からAO入試などで随時入学希望者を募集しているため、先着順で合格が決まっていきます。
その学科の募集定員に達した場合、何月であろうと、募集打ち切りということが起こりますので、入学希望している場合、早めの行動が必要になります。
入試方法
|
選考方法
|
AO入試
|
書類選考、面接
|
指定校推薦入試
|
|
学校推薦入試
|
|
一般入試
|
コーセー美容専門学校の口コミと評判

授業では絶対学べないCMやポスター制作の裏側など現場の話を聞くことができます。
これは、コーセーの学校というならではのことだと思いますし、他の学校ではできないことなので、いろんなことを吸収できる学校だと思います。
(さきさん・美容学科・卒業生)

その分、授業や実習は大変なのですが、1年生から基礎を学んだり、2年生からはレベル別で対策授業があったりと資格に向けたサポート体制がしっかりしていますよ。
(あかねさん・美容学科・卒業生)

コーセーの化粧品を使って実習をすることができますし、学内の推薦制度を使って、憧れのコーセーのブランドに就職することもできるので、とてもチャンスが多い学校だと思います。
(まやさん・美容学科・卒業生)

先生と学生の距離も近くて、とても仲がいいです。
でも、仲良くなりすぎて先生によっては厳しい言葉を発する先生もいるので、注意が必要です。
基本的にいい先生が多いです。
(みくさん・美容学科・卒業生)
さいごに
ここまで、コーセー美容専門学校 についてまとめてきました。

ただ、中には、授業についていけず途中でリタイアしていく学生もいるので、学費を払うと考えれば、ちゃんと学校選びをしないとすごく勿体無いです。
自分のやりたいことをしっかり見極めるためにも、気になる学校のパンフレットを取り寄せておくことはとても大事です。
パンフレットには、学費や入試などの基本情報も載っていますが、ネットには、載っていない学校の有益な情報が載っているので、
学校選びに失敗したくない!
コーセー美容専門学校が気になる! という方は、一度パンフレットを取り寄せてみましょう。