

- 専門学校よりも年数少ないし、長期休みあるのかな?
- あるとしたら、どのぐらいの長さなんだろう?
長期休みは学生にとってとても大事な時間であり、どのくらいの期間の休みがあるのか気になる学生はとても多いです。
そこで、今回は専門学校の長期休みについて解説していこうと思います。
長期休みの過ごし方も解説していくので、ぜひ最後まで読んでいってくださいね。
おすすめスクール3選!
学校選びで迷ったら、この3つがおすすめ!
- バンタンゲームアカデミー
- 代々木アニメーション学院
- アミューズメントメディア総合学院
学校ごとのメリット・デメリットや学費をまとめてあるので、今すぐ知りたい方は参考にしてください!(横にスライドできます)
専門学校 スクール |
メリット デメリット |
総合評価: バンタンゲーム アカデミー (年間学費:140万円前後) |
|
総合評価: 代々木アニメーション学院 (年間学費:150万前後) |
|
総合評価: アミューズメントメディア総合学院 |
|
目次
専門学校に長期休みってあるの?
タイトルの見出しの答えは、専門学校に長期休みはあります!
大学と同じように、春・夏・冬休みが存在します。
休み期間は、大学に比べ短く、課題も出されることが多いです。
専門学校の長期休みはいつから?

専門学校の春休みはいつから?
専門学校の春休みは2月終わりから始めることが一般的で、約1ヶ月〜1ヶ月半くらいの休みが多いですね。
学ぶジャンルによっては、春休みに自習が多い学校もあるので、休み期間が1週間のところもあります。
夏休み、冬休みに比べると休みの期間が長いので、春休みのタイミングで免許を取ったり、友達と旅行に出かけることが多いです。
専門学校の夏休みはいつから?
専門学校の夏休みは7月の後半から始める学校が多いですが、学校によっては、お盆の1週間という学校もあります。
期間的には、2週間から1ヶ月が多いです。
お盆期間だけ休みという学校も多いので、夏休みを満喫しにくいのが特徴です。
旅行に出かけたくても、休み期間が短いので友達との予定を合わせにくかったりします。
なので、花火やBBQなど1日で楽しめるイベントをする専門学生が多いですね。
専門学校の冬休みはいつから?
専門学校の冬休みは、12月末から始まることが多く、休みの期間も1〜2週間ぐらいが多いですね。
冬休みの長さは大学とそれほど変わらず、年末年始がお休みとなります。
なので、上京中、一人暮らしをしている専門学生はこの冬休みを使って、地元に帰ることが多いです。
長期休みの過ごし方

今回は、長期休みの有意義な過ごし方をご紹介していきましょう。
アルバイトをする
専門学校の時間割はとてもタイトで、土日も実習や課題に追われることも多く、アルバイトする時間があまりありません。
稼げても月に3〜5万円。
そのため、春休みや夏休みを使って、アルバイトを掛け持ちして稼げる時に稼ぐ学生が多いです。
学校にアルバイト先を紹介してもらったり、友達と一緒にアルバイトしている人も多いですね。
運転免許を取りに行く
運転免許を取りに行くのもおすすめ!
合宿免許で取りにいく学生が多いです。
長期休み以外で免許を取得するのは難しいのと、就活などが始まってくる自動車学校に通うのは厳しくなります。
また、社会人で取ろうと思っても、社会人は学生の時以上に忙しくなるので、免許取得はほぼ不可能になります。
運転免許が必ず必要なわけではありませんが、友達と旅行に出かけたりで使うことも多いと思うので、長期休みで取得しておくのがベストです。
学校課題をする
春休みや夏休みになると、課題が出されます。
課題の量は専門学校によって違いますが、少量で出されることがほとんどです。
なので、早めに課題を済ませて、春休み・夏休みを楽しみましょう。
課題を提出しないと、成績を下げられる可能性もあり、高校の時より、成績評価の基準は高いので、注意してください。
友達と旅行に行く
1番多いのは、やっぱり旅行ですね。
春休み・夏休みで免許を取って、遠くにみんなで出かける学生もたくさんいます。
社会人になると、なかなか集まったり、出かけたりすることが難しくなるので、思い切って遠くまで出かけることができるのは、学生の特権ですね。
おすすめ専門学校
ヒューマンアカデミー
総合学園ヒューマンアカデミーは、全国19か所で校舎を展開し、どこの校舎でもプロによる授業を受けることができるのが魅力な専門学校です。
各都市に校舎があるので、「東京や大阪で就職したい!」という場合でも、ヒューマンアカデミーのネットワークを使って、その夢を実現することができます。
業界からの評価も高く、毎年大企業や有名企業からも多くの求人が寄せられるので、将来自分の進路・夢が決まっている人には様々なメリットがあります。
専門学校選びで迷われている方は、必ず資料請求しておく専門学校です。
他の専門学校に比べて学費が少し高いのが難点ですね。
代々木アニメーション学院
学費 | 150万円前後 |
カレッジ | エンタメ学部、エンタメスタッフ学部、アニメ学部、デジタルアニメ学部、クリエイター学部、マンガ学部、ゲーム学部、こども学部 |
校舎 | 東京校、池袋校、大阪校、なんば校、名古屋校、福岡校、札幌校、仙台校、広島校、金沢校 |
学費支援サポート | あり |
1日の授業時間 | 午前(9時〜12時10分)・午後(12時50分〜16時)の2部制 |
無料説明会・体験授業 | 各校舎にて開催中! |
代々木アニメーション学院は、創立43年目を迎える歴史ある専門学校です。
卒業生は12万人を超え、日本で製作されるほぼ全てのアニメ作品に代アニの卒業生が関わっていると言われています。
また、代アニは商業ベースの劇場やライブホールを所有しており、プロとして現場実習を積むことができるのも特徴です。
他の専門学校に比べて、歴史がある分業界との繋がりが強いのが多くな魅力ですね。
難点を上げるとしたら、生徒数が多いので、オーディションなどで学校内でのライバルが多くなってしまうことですね。
声優やタレントなど、芸能界を目指す方は競争に勝ち抜くという意思がないと厳しいです。
アミューズメントメディア総合学院
学費 | 1,280,000円 |
カレッジ | ゲームクリエイター学科、ゲームクリエイター学科、ゲーム・アニメ3DCG学科、アニメーション学科、キャラクターデザイン学科、マンガイラスト学科、小説・シナリオ学科、声優学科 |
校舎 | 東京・大阪 |
学費支援サポート | あり |
男女比 | 男性55.6%:女性44.4% |
無料説明会・体験授業 | 各学科ごと開催中! |
アミューズメントメディア総合学院は、企業とAMGグループが協力してプロデビューを目指す産学共同・現場実践教育が魅力な専門学校です。
AMGグループでは、AMG出版やAMG GMAESなどの事業部があり、インターンシップに行かずとも現場実習を積める環境があります。
また、事業部の方と制作した作品は自分の作品としてカウントされ、就活の際に自分の経歴として使うこともできます。
他の専門学校に比べて実戦経験を積めるのがこの学校の大きな魅力ですね!
ただ、難点としては、学校が東京と大阪にしかないので、地元を離れて上京しなければいけないことです。
さいごに
ここまで、専門学校の長期休みについてまとめてきました。
大学に比べると休みの期間は短いので、適当に過ごしていると、あっという間に休みは終わってしまいます。
専門学校自体も2年間で卒業なので、短い学生生活を充実させるためにも、春休みや夏休みの長期休みも計画的に過ごしていきましょう!
少しでも参考になっていれば幸いです。
ポイント ヒューマンアカデミーのAO入試は5月末から始まっていきますが、人気校でもあるので募集定員が埋まり次第、終了していきます。 「気づいた時にはAO入試が終わっていた」という学生も多いです。 ヒューマンアカデミーのパンフレットには、入試情報以外にも声優業界の情報やデビュー実績が載っています。 パンフレットは無料で届くので、興味ある方はすぐに学校調査に取り掛かりましょう! ※資料は無料で取り寄せることができ、早ければ1週間以内で届きます。