法律の専門学校として評価の高い東京法律専門学校。
今回は、学費や偏差値、在学生から卒業生までの口コミ・評判を解説していきます。

- 立志社グループが運営する専門学校
- 高い就職実績
- 充実した学園ライフ
など多くの魅力があり、法律関係の仕事に就きたい方にはぜひ知っておいてほしい専門学校です!
専攻 | 公務員上級・中級コース、公務員初級コース(2年・1年)、 宅建ビジネスコース、警察官・消防官・自衛官コース(2年・1年)、 司法試験(法科大学院進学・予備試験対応)コース(4年制) |
アクセス |
東京都墨田区錦糸1-2-1 地下鉄半蔵門線「錦糸町」駅3番出口を出て徒歩 2分 |
学費 | 1,000,000円~ |
目次
東京法律専門学校ってどんな学校?
少人数のゼミ学習
東京法律専門学校は、 「どこまでも〜、どこまでも〜」でおなじみの立志社グループの専門学校です。
資格取得や就職が強い要因には、立志社が開学から導入しているゼミ学習制度が大きな要因としてあります。
ゼミ学習とは、高校までの受動的に行う授業(説明を受けるだけの授業)ではなく、6〜8人のグループに分かれ、学生同士が能動的に教え合う学習方法のことです。
この学習方法は、アクティブ・ラーニングという学習方法の一つで、ハーバード大学でも導入されている勉強方法です。
互いに教えあうことで、どうやったら相手に伝わるのか、自分は本当に理解できているのかを再度確認することができ、互いに学力の向上が見込めます。

キャンパスライフ
東京法律専門学校では、授業だけでなく、クラブ活動も推奨されています。
野球部、応援団、ブラスバンド、サッカー部など、学生生活において、クラスメイト以外の友達を作れる貴重な場になっています。
野球部やバレーボールなどは全国大会を目指しているなど、学業だけでなくスポーツでも本気で向かっていきます。

オープンキャンパス情報
最後に在校生が入学の決め手というオープンキャンパス情報です。
東京法律専門学校のオープンキャンパスでは、保護者のための進路相談会や個別の相談会を行っています。
また、遠方やコロナが気になる方には、オンラインにて進学相談や見学相談会もおこなっているので、東京法律専門学校が気になっている方は、一度見学してみましょう!

東京法律専門学校の学費はどのくらい?
学科 | 初年度の学費 |
公務員上級・中級コース、 公務員初級コース(2年・1年)、 宅建ビジネスコース、 警察官・消防官・自衛官コース(2年・1年)、 司法試験(法科大学院進学・予備試験対応)コース(4年制) |
1,000,000 |
※研修費やテキスト代などがかかってくることもあるので、どのくらいの学費がかかってくるのかをパンフレットで確認しておくことが大事です。
東京法律専門学校の偏差値・倍率の入試情報
偏差値…東京法律専門学校では、偏差値はありません。
学力が問われる筆記試験がありませんので、面接や作文などでの学校に対する入学動機をちゃんと伝えられるかが大事になってきます。
倍率…専門学校において、倍率というものは特にありません。
専門学校では、4月からAO入試などで随時入学希望者を募集しているため、先着順で合格が決まっていきます。
その学科の募集定員に達した場合、何月であろうと、募集打ち切りということが起こりますので、入学希望している場合、早めの行動が必要になります。
入試方法 | 選考方法 |
推薦入学 | 学校の推薦 |
自己推薦入学 | 基準を満たすことが条件(場合によって面接あり) |
一般入学 | 書類選考(場合によって面接有り) |
AO入学 | 面談 |
東京法律専門学校の口コミと評判

少人数のゼミ学習は、高校のようなただ授業を聞くだけとは違って全く退屈になりません。友達で教え合うことがここまで楽しいものだとは思いませんでした。
楽しい環境での勉強は記憶にも定着しやすいですよ。
(あきさん・公務員上級・中級コース・卒業生)

先生方は、いつでも親身になって教えてくださるので、この学校で学んでよかったなと心から思いますね。
ただ、学生の中には、先生と仲が悪くなりやめていく生徒もいるので、ほんと人間関係が大事なんだなと思いました。
(さきさん・宅建ビジネスコース・卒業生)

クラスメイトも同じ目標を持つ子が集まるので、すぐ仲良くなりました。
クラスの人数は、40人ぐらいで、結構グループに分かれますね。
でも、みんな仲がよくて体育祭とかでクラスがまとまるときは、仲間って感じですごく楽しいです。
なおやさん・司法試験コース・卒業生)
さいごに
ここまで、東京法律専門学校についてまとめてきました。

なんとしても公務員になる! という意欲の高い方にぴったりの学校です。
ただ、中には、授業についていけず途中でリタイアしていく学生もいるので、学費を払うと考えれば、ちゃんと学校選びをしないとすごく勿体無いです。
自分のやりたいことをしっかり見極めるためにも、気になる学校のパンフレットを取り寄せておくことはとても大事です。
パンフレットには、学費や入試などの基本情報も載っていますが、ネットには、載っていない学校の有益な情報が載っているので、
学校選びに失敗したくない!
東京法律専門学校が気になる!
という方は、一度パンフレットを取り寄せてみましょう。