「専門学校進学を考えているけど、どこの専門学校がいいんだろう?」
「専門学校ってどんなところ?」
という専門学校入学を考えている学生さんの疑問を今回は解説していこうと思います。
5月は専門学校の資料請求が増える時期
5月は9月から始まる入試に向けて、高校生が気になる学校をチェックを始める時期です。
オープンキャンパスに参加したり、両親と一緒に相談会に参加したりと、自分の進路を決めていく大事な時期です。
学費や学校の雰囲気などは資料請求・オープンキャンパスに参加してみないとわからないので、気になる学校+@で複数の専門学校の資料請求をするようにしましょう。
オススメ1:代々木アニメーション学院
40年の歴史を持つ知名度NO.1の伝統校。
数多くの芸能人・有名人を輩出しているスクールです。
オススメ2:アミューズメントメディア総合学院
企業との繋がりが強く、現場実習が盛んな専門学校。
学校内でインターンができるというのが大きな特徴です。
オススメ3:総合学園ヒューマンアカデミー東京校
全国最大規模の専門学校。
現役プロによる授業を受けたい方にピッタリの学校です。
目次
専門学校の魅力
まず、専門学校の魅力
- 好きなことを好きなだけ学ぶことができる
- 共通の趣味を持つ学生が多い
- 就職に有利
という3つを紹介していこうと思います。
好きなことを好きなだけ学ぶことができる
専門学校に通う一番大きな魅力はやはり好きなことを学べるということです。
例にすると、ゲーム。
大学でもゲーム学科は存在しますが、入学のために得意ではない受験勉強をしなくてはならなかったり、大学に入っても、英語や数学など、ゲームとは全く無関係な授業も多いのが大学です。
その点、専門学校は、2年もしくは3年という短期間しか学ぶことができないので、ゲームとは無関係な授業も少なく、自分の好きなことだけを学ぶ環境が整っています。
また、社会人の方とお話しする機会があるのですが、よく聞く話が学生の時にしっかり勉強しておいてよかったという話です。
社会人になると、仕事や上司との人間関係などで、自分の時間がなかなか作れず、新しいことを勉強しようにも疲れてなかなかできないことが多いです。
その点、学生は時間がたくさんあるので、資格勉強などに時間をしっかりと確保することができます。
大学卒が学生時代遊んでばかりで社会に出て、専門卒より活躍できないという話は結構あるものです。
好きなことを学べる環境が揃っているのは専門学校の大きな魅力と言えますね。
共通の趣味を持つ学生が多い
2つ目の魅力は共通の趣味を持つ学生が多いことですね。
声優、ゲーム、アニメ、マンガなど、このような学科は将来の夢が同じであることが多く、なぜ目指すのかも一緒だったりします。
「あのアニメ声優さんが好きで声優を目指してる」
「あのマンガ大好きで将来一緒に仕事がしてみたい」
「自分のゲームを作ってみたい」
という夢から共通の趣味などを見つけて、一気に仲が深まるということがとても多いです。
好きなアニメが一緒なだけでも親近感って湧きますもんね!
中には共通の趣味・夢から、友達同士で一緒にゲーム会社を立ち上げる方もいます。
就職に有利
最後に紹介するのは、就職面で有利ということです。
専門学校では、名の通り専門的な分野を学ぶ学校です。
そのため、ゲーム、イラスト、アニメーターなど、一つの分野に知識もスキルもとても特化します。
各業界で求められる人材は、卒業後すぐに活躍できる即戦力人材です。
しかも、専門知識・スキルが求められる職場では専門学生はとても重宝されます。
理由は、仕事ができるからです。
そのため、多くの企業は専門学校にも求人を出すことが多いのです。
卒業後、即戦力として活躍したい方は大学より専門学校で勉強したほうがいいと思いますよ!
専門学校の持つデメリット
ここまで、専門学校の魅力について紹介してきましたが、デメリットもあります。
挙げるとすれば、
- 忙しい(バイトもなかなかできない)
- 課題が多い
- 時間割がパンパン
といった感じですね。
専門学校は大学に比べて期間が短いので、その分、1日の時間割はパンパンになりますし、課題も多くなります。
課題の多さ・授業のスピード感についていけず、専門学校を中退する学生も少なくありません。
大学に比べ自由度が少ないので、
- 自由時間が欲しい
- ハードな学生生活は送りたくない
という学生には専門学校は向いてないですね。
行ってよかったと思える専門学校の選び方
ここからは、タイトルにある行ってよかったと思える学校の選び方について解説してきます。
先に選び方のコツをご紹介すると、
- オープンキャンパスに参加する
- 必ず複数の学校の資料を取り寄せる
- 学校に通う理由をしっかりと考える
の3つとなります。
1つずつ解説していきますね。
オープンキャンパスに参加する
3つの中でこれが一番大事だと私は思っています。
理由は、学校選びで一番ミスする理由が学校の調査不足だからです。
オープンキャンパスでは、学校の雰囲気、設備面、駅から学校までの距離、家からどれだけかかるのかなど、いろんなことを知れるとても重要な機会です。
専門学校を中退する方で、「思っていた学生生活と違う」という声が多いのですが、そういう方は大抵学校について調べず入学して、なんか違ったと行ってやめていきます。
もちろん、オープンキャンパスに行ったから楽しい学校生活が待っているというわけではありませんが、参加することで先輩や先生の雰囲気を見ることはできますし、直接先輩に質問して確認することもできます。
オープンキャンパスの一番のメリットは無料で参加できることです。
入学した後にこの学校違ったというミスマッチが起こさないためにもオープンキャンパスに参加することを強くお勧めします!
複数の学校の資料を取り寄せる
資料を取り寄せるのもとても重要ですね。
理由は
- ネットより専門学校が発行している資料の方がとても見やすい
- 他の専門学校の学費を比較できる(HPで学費が見れない学校も多い)
親御さんで一番気にされるところはやはり学費だと思います。
ただ、学校のHPを見ても、どこに学費が掲載されているのかわからない、学費自体掲載されていないというケースも多々あります。
そのため、途中で調べるのがめんどくさくなってしまい、学校調査を後回しにされてしまう方がとても多いです。
そういったことを防ぐためにも学校のHPで情報を探すより、資料請求した方が効率的ですし、他の学校と比較することができるので、とても良いです。
学校に通う理由を考える
これもととても重要なことになります。
専門学校は大学に比べてとても忙しくハードです。
そのため、授業のスピード・課題の多さについていけず、やめてしまう方もとても多いです。
安くはない学費を支払うわけですから、中退という事態を招かないためにも、なぜ自分が専門学校に入学するのか、将来自分はどうなりたいのかをしっかりと考えてから、入学を決断してください。
おすすめの専門学校
代々木アニメーション学院
学費 | - |
カレッジ | エンタメ学部(声優タレント科、2.5次元演劇科、声優アニソン科、Youtuber科) エンタメスタッフ学部(芸能マネジメント科、PA・照明科、イベント企画科、2.5次元舞台演出・舞台制作科) アニメ学部(アニメーター科、アニメ背景美術科、アニメ監督・演出科、アニメ音響科) デジタルアニメ学部(アニメ3DCG、モデリング科、アニメ撮影・編集、特効科) クリエイター学部(イラスト科、シナリオ・小説科、衣装デザイン科) マンガ学部(マンガ科、デジタルコミック科、マンガプロデューサー・編集者科、絵本クリエイター科) ゲーム学部(ゲーム総合科、ゲームプログラミング科) こども学部(こども保育科、イラスト保育Wスクール、声優保育Wスクール) |
校舎 | 東京校、池袋校、大阪校、なんば校、名古屋校、福岡校、札幌校、仙台校、広島校、金沢校 |
学費支援サポート | あり |
1日の授業時間 | 午前(9時〜12時10分)・午後(12時50分〜16時)の2部制 |
無料説明会・体験授業 | 各校舎にて開催中! |
代々木アニメーション学院は、創立43年目を迎える歴史ある専門学校です。
卒業生は12万人を超え、日本で製作されるほぼ全てのアニメ作品に代アニの卒業生が関わっていると言われています。
また、代アニは商業ベースの劇場やライブホールを所有しており、プロとして現場実習を積むことができるのも特徴です。
他の専門学校に比べて、歴史がある分業界との繋がりが強いのが多くな魅力ですね。
難点を上げるとしたら、生徒数が多いので、オーディションなどで学校内でのライバルが多くなってしまうことですね。
声優やタレントなど、芸能界を目指す方は競争に勝ち抜くという意思がないと厳しいです。
アミューズメントメディア総合学院
学費 | 1,280,000円 |
カレッジ | ゲームクリエイター学科、ゲームクリエイター学科、ゲーム・アニメ3DCG学科、アニメーション学科、キャラクターデザイン学科、マンガイラスト学科、小説・シナリオ学科、声優学科 |
校舎 | 東京・大阪 |
学費支援サポート | あり |
男女比 | 男性55.6%:女性44.4% |
無料説明会・体験授業 | 各学科ごと開催中! |
アミューズメントメディア総合学院は、企業とAMGグループが協力してプロデビューを目指す産学共同・現場実践教育が魅力な専門学校です。
AMGグループでは、AMG出版やAMG GMAESなどの事業部があり、インターンシップに行かずとも現場実習を積める環境があります。
また、事業部の方と制作した作品は自分の作品としてカウントされ、就活の際に自分の経歴として使うこともできます。
他の専門学校に比べて実戦経験を積めるのがこの学校の大きな魅力ですね!
ただ、難点としては、学校が東京と大阪にしかないので、地元を離れて上京しなければいけないことです。
さいごに
ここまで、読んでいただきありがとうございました。
少しでも参考になったでしょうか。
おすすめの専門学校はヒューマンアカデミーですが、必ずしもあなたに合う学校とは限りません。
気になる学校のオープンキャンパスに参加して、ぜひ、自分に合う学校を見つけてみてください!