ファッション・デザイン・スタイリスト・グラフィックなど幅広い分野を展開している東京モード学園。
今回は、学費や偏差値、在学生から卒業生までの口コミ・評判を解説していきます。

- 地上50階のコクーンタワー
- 100%を誇る就職率
- 独自の学費サポート体制
など多くの魅力をもち、ファッションやデザインの学校を考えている方にはぜひ知っておいてほしい専門学校です。
最初にチェック!高評価の専門学校
オススメ1:文化服装学院
日本で最初のファッション専門学校として知られる世界の「BUNKA」。
ファッションで世界を目指すならこの学校!
オススメ2:東京モード学園
東京・大阪・名古屋に姉妹校のある専門学校。
上京せずとも地元でファッションの勉強ができるのが特徴!
オススメ3:上田安子服飾専門学校
大阪にある歴史あるファッション専門学校。
業界との強いつながりが魅力です。
専攻 | ファッションデザイン学科、ファッションデザイン学科高度専門士コース、ファッション技術学科、ファッションビジネス学科、ファッションビジネス&テクノロジー学科 高度専門士コース、スタイリスト学科、インテリア学科、グラフィック学科、メイク・ネイル学科、ヘア・メイクアーティスト学科、美容学科、総合基礎学科、パリ校留学コース |
アクセス |
東京都新宿区西新宿1-7-3 「新宿」(西口)駅前、徒歩3分 |
学費 | 1,133,000円~ |
目次
東京モード学園ってどんな学校?
東京モード学園は知識もスキルが0の初心者でもプロになれる専門学校です。
「S.S.D.評価システム」「ボイス・オブ・スチューデントシステム」という独自の教育システムがあり、
- 「S.S.D.評価システム」は、学生が提出する作品や課題を中心に評価する学業評価(年2回)と学生の日常を観察して、長所を評価する「個性評価」(年1回)の2点から学生の新たな個性を発見し、育成していくシステム
- 「ボイス・オブ・スチューデントシステム」は、教師の問題点や直して欲しいところを学生一人ひとりが評価できるシステム
学生と共に教師・講師も成長できる教育システムが整っています。
また、15年連続で希望者就職率は100%を記録。
- 完全就職保証制度(卒業までに就職できない場合、就職が決まるまで2年間の学費を補償する制度)
- 国家資格 合格保証制度(美容師国家資格に合格できなかった場合、資格取得に向けた勉学継続のための学費を2年間補償する制度)
と卒業後も転職やキャリアアップ、大学卒業試験など、生涯に渡ってバックアップしていくシステムが整っています。
グローバルな学びの支援も行っており、パリに姉妹校や海外オフィスも完備。
学校の留学制度を利用して、2021年3月時点で100名が欧米に留学していたり、海外からの留学生も600名を超えます。
グローバルな学びができるのも世界からの評価が高い証拠ですね。
東京モード学園の学費はどれくらい?
昼間部
コース | 初年度の学費 |
4年制一貫コース (ファッションデザイン学科高度専門士コース、ファッションビジネス&テクノロジー学科 高度専門士コース) |
1,143,000円 |
総合基礎学科 | |
専門コース (ファッションデザイン学科、ファッションテクノロジー学科、ファッションビジネス学科、スタイリスト学科、メイク・ネイル学科) |
1,203,000円 |
3年制一貫コース (インテリア学科、グラフィック学科) |
1,143,000円 |
パリ校留学コース | 1,133,000円 |
美容師 国家資格 合格保証制度 対象コース
学科 | 初年度の学費 |
ヘア・メイクアーティスト学科 | 1,203,000円 |
美容学科 | 866,000円 |
美容学科 通信コース(サロン従事者) | 160,000円 |
美容学科 通信コース(サロン従事者以外) | 210,000円 |
夜間部
プロ直結コース | 413,000円 |
キャリアアップコース | 323,000~373,000円 |
短期スキルアップコース | 48,000~64,000円 |
土曜マスターコース | 228,000円 |
※上記表以外に別途で入学金がかかってきます。学科によって、入学金の額は違います。
※学科によっては、教材費などがかかってきます。
表で学費を掲載しましたが、入学を検討されている方は、パンフレットでどれくらいのお金がかかるかを確認しておく必要があります。パンフレットにしか載っていない学校情報もあるので、パンフレットを取り寄せましょう!
東京モード学園の偏差値と倍率
東京モード学園の偏差値
東京モード学園に偏差値はありません。
モード学園の考えとして、偏差値を図る筆記試験ではなく、
「入学したい!」
「興味がある!」
「将来の夢がある!」
という受験者の思いを大切にしているので、学力試験を行っていません。
上記の表のように基本的に面接と書類審査が選考となります。
AO入学では面談がありますが、面談とは面接と違い、勉強する意欲・入学の意思を確認する場となるので、積極的に質問していくと好印象を持たれやすいです。
推薦入学や一般入学においては、エントリーシートで入学したい意思をしっかりと伝えることができれば、不合格になることはあまりないので、なぜ入学したいかなどの理由をしっかりと固めておきましょう。
入試方法 | 選考方法 |
AO入学 | 面談 |
一般入学 | 面接、書類選考 |
編入学 | 書類選考、面接 |
東京モード学園の倍率
東京モード学園に倍率を公表していません。
ただ、2月以降の一般入学にて受験を考えている方は注意が必要で、大学や他の専門学校と併願で受験する学生が増えます。
そのため、東京モード学園への入学のハードルも必然的に高くなりますし、年によっては募集定員が埋まり次第、募集を終了するケースもあります。
欠員が出ない限り募集がされないので、東京モード学園への進学を考えている方は、早めの進路決断が必要です。
東京モード学園の評判と口コミ

卒業してからもキャリアアップでの進路相談に乗ってくれたり、就職の面ですごく親身にサポートしてくれます。
ただ、課題が多いです。
専門学校なので忙しいのは覚悟していましたが、中には、課題が終わっていない子もいました。
(あきさん・ファッションデザイン学科・卒業生)

クラスの人数は40人いるので、本気な子とサボりがちになる子が別れてきます。
ただ、人数は多いので友達は作りやすいと思います。
授業以外にも外部講師の講演はすごくためになります。
現場で活躍されている方のお話を聞ける貴重の機会なのですごくありがたいです。
(さきさん・ファッション技術学科・在校生

建物もデザインがすごいので、新宿の建物の中でも異彩を放ってますよ。
学校の近くにはご飯も多いので、学園生活であまり困ることはありませんでしたね。
(ゆうじさん・メイク/ネイル学科/卒業生)

過去には、ポール・スミスが特別講師としてセミナーを開いたこともあるみたいで、トップクリエイターと触れ合える機会があるのはとても嬉しいです。
(あみさん・スタイリスト学科・卒業生)
さいごに
ここまで東京モード学園についてまとめてきました。

ただ、中には、授業についていけず途中でリタイアしていく学生もいるので、学費を払うと考えれば、ちゃんと学校選びをしないとすごく勿体無いです。
自分のやりたいことをしっかり見極めるためにも、気になる学校のパンフレットを取り寄せておくことはとても大事です。
パンフレットには、学費や入試などの基本情報も載っていますが、ネットには、載っていない学校の有益な情報が載っているので、
学校選びに失敗したくない!
あ東京モード学園が気になる!
という方は、一度パンフレットを取り寄せてみましょう。